投稿日:2023/11/27 03:03
22日は、とっても暑かったです(;^_^A
予約して居た鍼治療の後、いつも通りに、房総半島の南端のイワダレソウ探検をして帰ろうと、南へルートを取りました。
途中、南房総随一の紅葉を誇る、小松寺の紅葉狩りと自然巣見学をして行く事にしました。
「チョッとぉ~!捨てたもんじゃ無いんじゃな~い(^^♪」
予想外に鮮やかで、思わず息をのみました~(((o(*゚▽゚*)o)))
銀杏も鮮やかな黄色で、楓とのコントラストが素晴らしかった~。こんなに美しい時期に来た事が無かったので、小松寺の実力を見直しました。さすが、大型バスでツアーが来るはずだ。
未だ、境内は紅葉して居なかったので、写真撮るのをすっかり忘れました。お線香をあげ、住職さんに、日本蜜蜂の自然巣の場所を聞いてみました。
ここは、モリヒロクンさんが時々訪れる寺で、自然巣の事を日誌に上げてらしたから、私も見てみたかったのです。本堂の端の戸袋の中のようで、入り口に粘着シートが差し込んでありましたが、大スズメばかりでなく、日本蜜蜂もくっ付いてしまって居ます。無音です。
トントンしてみましたが、既に、引っ越した後でした。 住職さんは、「寒いから中で縮こまってます。」と仰ってましたが、大スズメに虐められて、逃げちゃったんでしょうね。。ザンネン(>_<) これもガックシして、写真を忘れました。。。
帰りがけ、「逆さ紅葉~~っ!」本当に鏡を見るように眩しかったです。またも、テンションアゲアゲ~!! 古道は、この池の縁から登って行くようです。
お昼頃になって居たので、コンビニランチを買って、浜辺で海を見ながら食べようと思い、昔「ビーチボーイズ」というトレンディードラマのロケ地になった、布良浜(めらはま)に行ってみました。
そこは、秋の終わりから冬の諸条件が揃った時にだけ見える布良星(カノープス)が見える浜です。北半球で、この星を見るのは、とても稀な事なので、布良星を実際に見れたら、寿命が75日延びるという言い伝えもある程、珍しい事なのです。
因みに、オーストラリアのメルボルンでは、年中毎晩見えていて、あれが布良星だよと、理科の先生に教えて頂き、感激した事を思い出します。(布良で見た事は、未だに在りません)
この日も、どこかの撮影クルーが、ロケ前の打ち合わせをして居ました。邪魔しない様にイワダレソウを探して居ると、エッ?!と思う程、足元はイワダレソウでいっぱい~!!
しかも、イワダレソウまで紅葉してる\(◎o◎)/!
他の場所では、似ている植物のネコノシタの方が攻勢ですが、布良浜は、イワダレソウの方が蔓延って居ました。正に、イワダレソウの宝庫ですなぁヽ(^o^)丿
大満足で、岩場に座り、海の向こうの伊豆大島を眺めながらランチ(#^.^#) 風も結構拭いて居ましたが、全く季節感が在りません。半袖ても暑いくらいでした。砂浜は、夏の終わりくらいの感覚でしたね~"(-""-)" 変なの~~(・・?
ツワブキにも、イソギクにも、ミツバチは訪花して居ませんでした。
多分ですが、この布良浜のイワダレソウも、モリヒロクンさんが先に見つけてあったと記憶して居ます。南房総のイワダレソウは、健在ですね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
余談ですが、季節のズレは、お風呂にも。。。(;^ω^)
未だに、自動温度設定38℃で~す(^_-)-☆
猫舌・猫顔・猫手に加え、猫体です~~ハーイ(*^O^*)/
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。
宮崎も暖かい地方ですから、紅葉は期待できないエリアですね~。。寒暖の差が大きくないと、紅葉は美しく変化しないんだそうですもの。 南房総も殆どの場所が紅葉というより枯れた茶色の葉っぱになっちゃいます。
でも、小松寺のエリアは、チョッと山に入った所で、冬は、こちらの方では寒い地域なんです。
南房総では珍しい紅葉なので、この時期の休日は混雑して、絶対に近づけません。そのせいで、いつもは、季節が終わり頃行くので、あまり綺麗な印象も無かったのです。介護で休業してるから、平日に近寄る機会が出来、思わぬ効果が(●'◡'●)ノ♥
ビーチボーイズの時の建物ダイヤモンドヘッドは、直ぐに解体されてしまいました。でも、数年して、全く違う太平洋側に、再組立てされて、今はカフェになって居ますよ。
因みに私は、竹野内 豊派でした~(^.^)/~~~
2023/11/27 09:33
たまねぎパパさん 有難うございます。
紅葉は副産物でして、鍼治療に行ったのです。その序でに、イワダレソウ探検に行こうとしたら、道の途中に、紅葉の綺麗なお寺さんの前を通りかかったと。。。
常春の南房総は、唯一、寒暖の差が無い分、紅葉が綺麗じゃない!というのが玉にキズ。。。と思って居たので、見直しちゃいました。紅葉狩りなら、他県へ行くのが常でしたから。。。(;^ω^)
でも、このくらい綺麗に見えれば、鍼の序での紅葉狩りで十分ですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
風呂温度は、ミツバチ(38)~❤ 寒さにも弱いです。猫だから。。。
でも、熱いお風呂は苦手ですね~。今年のような異常に暑い夏の風呂温度は、とうとう36度になってしまいました(;^_^A という訳で、シャワーしか浴びれなかったですね。
さすがに真冬になったら、40℃までは上がるかも知れません(^^♪
2023/11/28 09:52
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...