投稿日:2023/12/9 01:10
年一の癌検査に、自由ヶ丘まで行って来ました。駐車場の向かいに、「マヌカ蜜」ののぼり旗が見えたので思わず近寄ると、えぇ~っ?!ミツバチを売ってます(@ ̄□ ̄@;)!!
東京のど真ん中。若者のトレンドの街、自由ヶ丘で、花粉交配用のミツバチを誰が買うんだろう(@_@) 東京野菜の農家の特集を見た事が在りますが、まさか、この近くにハウスがあるとは思えません。隣の駅は、田園調布ですぞ~( ˘ω˘ ) いよいよ不思議に思って、店内に惹き込まれてしまいます。
蜜蝋の展示もスケールが違いますね。一斗缶で固めてあります。
やはり、列記とした養蜂業のお店でした。コンパクトだけど、品ぞろえは充実して居ました。あらら、フロアもハニカム模様だわ~(^^♪
最初に声を掛けてくれた店員さんは、未だ見習いさんで、お話を聞こうとしたけど、蜜蜂の事に関しては、勉強中と言ってました。私が、日本蜜蜂を飼っていると言ったら、奥から店長さん?を呼んでくれて、流石、詳しくて色々話が聞けました。
この養蜂園のベースは、熊本県だそうですが、北海道まで旅して移動養蜂をして蜂蜜を採集しているそうです。私が南房総で蜂を飼っている話をしたら、「南房総も花が沢山咲いて、養蜂が盛んですよね。」と、よく御存知? 納得!千葉県の幕張と成田にも支店があるのだそうです。オンラインショップも展開している大手の蜂蜜屋さんなのですね。
店内の蜂蜜は、どれも試食が出来ます。私の味わった事の無い蜂蜜を中心に、試食をしてみました。鴨川から2時間ぶっ通しで運転して来たので、蜂蜜が沁みました~(●'◡'●)ノ♥
世界の蜂蜜は全て試食。アルファルファ・ローズマリー・オレンジ・・・ウンウン、特徴的な蜂蜜になって居ました。違いがはっきりした蜜を使って居ますね~。
カリフォルニアのオレンジ蜜も魅力的な味でしたが、やはり、ローズマリー蜜が欲しくて、病院に来たのに、お買い物しちゃいました(>_<)
国産の移動養蜂で採蜜した蜂蜜の中で、菩提樹蜜が気になったので、試食してみましたが、絶品!!! 菩提樹蜜は、リンデン蜜だったりシナ蜜だったり呼び方も色々ですが、私の大好きな蜂蜜の一種だからですが、ここの菩提樹蜜は、相当クオリティーが高いです。
飛び上がる程美味しかったので、「この国産の菩提樹蜜は、何処で採ったのですか?」と聞くと、北海道で採るのだそうです。北海道への目的は、採蜜というよりは、避暑。ハチを休ませる為に行くのだそうですが、それでもこんなに美味しい蜂蜜を採ってしまうなんて。。
一番欲しかったのですが、500gからしか売ってなくて、量が多過ぎるので我慢しました。
純粋蜂蜜ばかりでなく、フルーツとのコラボレーションもお湯割りで試飲~♪
やはりダメですね試しちゃうと。。。ついつい、買ってしまいました。
れりっしゅで扱ってるフルーツジャムやシロップに使って居るフルーツも、殆ど並んでいました。店長さんがおススメしてくれるコラボは、殆ど、うちでも作っているので、逆に驚かれました~(((o(*゚▽゚*)o)))
日本ミツバチは、難しいと思ってらっしゃるようで、どうやったら自然に入ってくれたのか等、情報交換をしました。日本ミツバチは、全て百花蜜ですかと逆質問を頂きましたので、中々出来る人は居ませんが、フローハイブを乗せて、カラスザンショウ蜜などの単花蜜を採られる方もいらっしゃる話をしたら、初めて聞いたとビックリして居ました。店内をサーチして居る内に、アッという間に診察の予約時間が迫ってしまいました。
本当は、奥のイートインコーナーの、蜂蜜ソフトが食べたかったのですが、諦めました~ヾ(≧▽≦)ノ
創業1946年。歴史のある老舗の養蜂園でした~。◠‿◠。♥ 思いがけず、良い勉強をさせていただきました。
今思い出しましたが、一番肝心な事を聞いて来るのを忘れました~Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
「こんな東京のど真ん中で、交配用の蜜蜂を購入したい人が居るのですか?」
という事を聞きたかったんだった~(ᗒᗣᗕ)՞ 蜂蜜が美味し過ぎて、すっかり忘れちゃいました~(⌒▽⌒)アハハ!
たまねぎパパさん 有難うございます。
父の面会3時までに帰鴨しなくて良ければ、多分、街歩きも楽しんじゃうかもしれませんねー。でも、縛りがあったから、今回は、この蜂蜜屋さんだけで留めました~ヾ(≧▽≦)ノ
因みに、検査の結果ですけど、内診は問題なしでした!詳しい検査結果は、2週間後位に郵送で届きますが、大丈夫だろうなぁ~と、いつも通り、ノー天気です~(((o(*゚▽゚*)o))) 癌も寛解から11年目になりました。
生存率が低かったので、10年生きられないかなあと覚悟して、十二分の人生を送ろうとしちゃってたから、チョッと突っ走り過ぎ?ですね。もっと長い人生の過ごし方にシフトチェンジしなくちゃいけませんね(^^;
北海道産の菩提樹蜜は、半端無く美味しかったです。来年の検査に行った時は、やっぱり買っちゃうかも~~。
2023/12/9 10:10
波乗り蜂飼いさん 有難うございます。
成田支店のお近くなんですね~\(◎o◎)/!
そこにも、蜜蜂販売しまーすって出てるのかしら?(・・?
杉養蜂さんで扱ってるローズマリー蜜は、とっても美味しかったですよ。
店内の蜂蜜全部がテイスティングできると思います。
一番のおススメは、杉養蜂さんのオリジナル菩提樹蜜です。 元々菩提樹蜜は、私の大好きな蜂蜜なんですけど、その中でも可なり上位の絶品ですよ~(●^o^●) 是非お味見を。
成田山と言えば、鰻が有名ですよね。いつかは味見をと思ってる内に、鰻もアレルギーになっちゃって、成田さんは遠退きましたなぁ。。。って、お参りする処でしたね~(;^ω^)
2023/12/12 10:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
インドネシア、バリ島在住。2022年8月からニホンミツバチと同種の東洋ミツバチ(Apis cerana)を観察するようになりました。庭の木(椰子や竹)で見つけた...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅさん お早うございます♪
まさにトレンドの街のおしゃれなハチミツ屋さんでまさかのミツバチ販売ですか?(笑)
懐かしい文字が2つありました٩(^‿^)۶
ひとつは自由が丘! 若い頃横浜に住んでた時に、『オープンセサミ』というオシャレな自然食レストランによくご飯食べに行ってました。もうお店は無いですけどね。
もうひとつは杉養蜂園! 小学校時代は熊本におりましたが、妹の同級生に杉さんと言う子がいて、家業が養蜂をしているということで珍しくて憶えていたのでしょう、れりっしゅさんの日誌を読んで記憶の奥底からたった今蘇りました^^;
ミツバチを買う人がいるのかという大きな宿題が残りましたね(笑)
2023/12/9 06:19