ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2023/12/21 16:35
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 西洋ミツバチさんは3群とも僅かながら生き延びているのですね。正月が迎えられると良いですね。お疲れ様でした。
2023/12/21 17:58
こんばんは。 あれー我が家の西洋さんは秋を見ずに行ってしまいましたが、大家さんが良いと流石ですね。来年は持ち直して家賃をタップリ返してくれますね。m(__)m
2023/12/21 19:22
onigawaraさん 今晩わ❣️
まさかここまで生き延びるとは?何もしていないのに西洋は意外と生命力旺盛だなと思いました。
蜂が残っているとなかなか解体処理出来ませんね。
コメント有難うございました。
2023/12/21 19:37
ゴジラさん 今晩わ❣️
私も大スズメ蜂の攻撃で秋までの命と思っていたのですが、しぶとくまだ生き延びていました。
越冬は無理なのでそのまま余生を過ごしてもらおうと思っています。
西洋の蜂蜜も興味が有るのですが、まだ頑張って生きているので解体処理するのはやめておきました。
コメント有難うございました。
2023/12/21 19:40
股火鉢さん 今晩わ❣️
不必要な西洋とは言え流石に頑張っているのを見ると解体処理する事は忍びないですね。
西洋の蜂蜜にも興味は有るのですが、持ち上げてみて貯蜜量も少ないようなので今回は諦めてそのままにしておきました。
コメント有難うございました。
2023/12/21 19:44
こんばんは
西洋は思ったより強い?んですね。
オオスズメバチにも耐えるなんて。
新年迎えられそうですね、頑張れ~。
2023/12/21 20:29
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
直ぐに逃げ出す日本ミツバチより巣に固執する西洋の方が逞しいですね。
大スズメ蜂に向かうのでなく籠城する事も身に付けていましたし、まさかここまで生き延びるとは思って無かったのですが、折角なので新年を迎えて欲しいと思います。
コメント有難うございました。
2023/12/21 21:49
ふさくん様 今晩は。
仰る通りまさに<大スズメ蜂の猛攻にも耐えてよくここまで生き延びて…>感心しますね。最期はそっとケア、ふさんくん様の優しいお気持ちが伝わってきます。
今回の寒波、御地はいかがですか。小生たちは、通院や車検、その他で、昨日から愛知の自宅に帰ってます。こちらは暖かい筈(南麓山荘より気温は7~8℃高)なのに風が冷たいです。
2023/12/21 22:12
南麓の風と共にさん 今晩わ❣️
県北は雪かも?ですが、こちらは天気☀️気温は低いのですが風が無いので寒さもそれ程でもありません( ◠‿◠ )
今回の寒波で別荘は雪に埋もれているのでは?お帰りの際は十分気を付けて下さい。
コメント有難うございました。
2023/12/21 22:57
ふさくんさん。こんにちは(^_^)/~~家賃は頂け無いですか(>_<) でもここまで生き残れたのですね(^^) 新年まで頑張って欲しいですね(笑)
2023/12/22 11:12
オッサンハッチーさん こんにちわ❣️
家賃回収する予定でしたが、少しでも生き延びて頑張っている姿を見ると流石に強制徴取する事は出来ませんでしたねσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/12/22 12:21
ふさくんさん、西洋さんは数を減らしながらも頑張っていたんですね。自然の摂理に任せて見守ってあげる優しさがよく分かります。来春頑張ってくれるか自然消滅するか見守るしかありません。今日、こちらは朝から白いものがうっすらと積もりました。そちらはどうでしたか?
2023/12/22 12:27
38おっちーさん こんにちわ❣️
今日は特に寒くなっていますが晴れです(^_^)vでも時に白い物がチラチラしています。
さすがに県北は積雪が有ったのでしょうね。来週には三朝まで行く予定なので雪景色が見えるだろうと楽しみにしています(笑)
西洋の頑張りには感心しています。ただ飼育しようという意欲は無いですね(笑)
家賃だけ貰えば良いと思っていたのですが、僅かでも生存者がいると解体してしまうのは忍びないので諦めました。
コメント有難うございました。
2023/12/22 12:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ふさくんさん こんばんは 無断入居とのことですが、写真のように蜂がいては私もなぜか家賃徴収できないです。
2023/12/21 19:28
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。