ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2023/12/29 19:04
遠隔地群を目が届き、かつ温暖な自宅に移動する事にして引越し作業をしたのですが、山から車まで移動途中に巣箱を落としてしまいました( ̄▽ ̄;)
一応移動前に胴縁を打って各巣箱を固定していたのでバラバラに成る事は無かったのですが、落下の衝撃で巣落ちしたらしく蜜垂れが発生(๑>◡<๑)
その場では作業出来ないので取り敢えず我が家まで運んで設置したのですが、大きな巣板が3枚落下し半数近くの蜂が犠牲に成っていました。・°°・(>_<)・°°・。
移動前は巣板をしっかり包み込んで蜂数も十分でしたが
移動後の内見では蜂数も少なく巣板は丸見え状態
そもそも女王が無事なのかも分からず、消滅も覚悟して様子を見ていると、丁度寒さも厳しかった時でもあり毎日数十匹ずつ死んでいた蜂も日が経つにつれてその数は日に日に少なく成り、そのうち花粉を持ち帰って来る蜂も見られるように成りました╰(*´︶`*)╯♡
そして、移動して2週間経った今日は小さな時騒ぎまで見られるように成りました
内見してみると
蜂数も増加しており、復活して来ているようでした(^O^)/
慎重さを欠いた移動でアクシデントを起こし、多数の犠牲者を出してしまい可哀想な事をしましたが、女王も無事だったようで越冬に向けて頑張ってくれている事に感謝しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん 今晩わ❣️
普段は荷締めベルトで固定するのですが、今回運ぶのが5段で30Kg以上有りそうだったので安全のために胴縁で固定したのが結果的に功を奏しバラバラになることは避けられました。
不測の事態への備えは大切だとつくづく思い知らされましたσ(^_^;)
そしてここまで蜂数を減らし、さらに厳寒時期で外出も出来ずにジリ貧状態だった群がよくここまで復活してきた事に感激しています。
いつもコメント有難うございます。
2023/12/29 20:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん 今晩わ❣️
群によって様々な変遷を辿りますね。
私はそっと見守っているだけです。
コメント有難うございました。
2023/12/29 20:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みるくさん おはようございます❣️
何が起きるか分かりませんので備えだけは十分しておいて損は無いですね。
大失態をして一時は消滅も覚悟したのですが、ミツバチの生命力の強さを感じ復活の兆しが見えた時は嬉しく成りましたね。
いつもコメント有難うございます。
2023/12/30 08:39
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2023/12/30 08:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2023/12/30 20:16
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくんさん こんばんは 2週間でこれだけ復活するのですね。良かったですね。胴縁で巣箱固定を見習わなくてはと思いました。
2023/12/29 19:55
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくん
僕の元気だった群がいきなり子出しを始め巣門周りは大量の幼虫の死骸 巣落ち棒まで幼虫が引っ掛かってます
2枚目の様に巣板は切り取られて居て蜂数も減ってます
暖かったので寸前まで花粉など活発に持ち込んできてましたので、女王が産卵してたのでしょうか?
いきなり寒くなりマイナス 慌てて子捨て幼虫の場所まで巣板を噛み切ったのでしょうか?
こんな状態はこの巣だけです
2023/12/29 19:56
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ふさくんさん
こんばんは^ ^
蜜蜂の群が復活して良かったです♪ 胴縁がしてあって助かりましたね。私も巣箱の移動を考えています。ふさくんさんの日誌を読ませていただき参考になりました。
注意して行います。
ありがとうございました。
2023/12/29 22:22
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
ちびっ娘達の移動お疲れ様でした。巣箱の落下も無事復活良かったですね。
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。
よい年になります様に。
2023/12/30 07:01
ふさくんさん、大変でしたね。30kgの重さは米一袋と同じですが、大きさと持ちにくさが影響したのでしょう。それに道も。でもまあ胴縁がしてあったと言うことで助かりましたね。寒いところから暖かいところに移って喜んでいることでしょう。蜜蜂たちも無事に年越しが出来そうで一安心。よいお年を!!
2023/12/30 19:37
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...