投稿日:2023/12/30 00:28
65歳のキリのイイ年に、チャレンジ虫がうずいています。
先ずは、39年ぶりに寒中水泳に挑戦する事にしました。39は、私のラッキーナンバーです。
昨年も応募しようとしたのですが、まんまと締め切りを忘れてしまったし、天候不良で中止になりました。今年は、コロナ以来初めての再開で、第77回大会です。
何故また? 昨年久々の開催を知り、コロナを含めた無病息災・両親の病も含めて、勢いつけたかったのだと思います。今年も、同じく、無病息災の祈念ですね~(^^♪
前回は、小雪の舞う中、妹と軽いノリで参加したのですが、冷たいと言うよりも、ナイフで切られるような冷たさに、少し後悔しましたが、海自の皆さんが誘ってくれて、輪になって声を上げて、超楽しく敢行しました~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
入水してる間、事務局からの放送が「皆さん、無理をしないで下さい。勇気ある撤退を!!」と繰り返して居たのが印象的でした。800人位の参加者が居たと思うのですが、今回は、先着200名のみです。勢いつけに、れりっしゅの旗でも振ろうかしら~(*^^)v
受付完了からは、サイクリングも再開しました。フルーツ畑の蜂場に行くのも、自転車でオフロードを走ります(^.^)/~~~
眼底出血が治まったらと決めていましたので、やれそうと思えたのは、11月になってからですね~。お風呂の最後は水シャワーというのも、そこから復活させました。マジです(,,Ծ‸Ծ,,)
先日日誌に書いた、ミツバチ相談窓口の私設も、65歳の挑戦の一つでもありました。
https://38qa.net/blog/391095
兎に角、店も休み、介護に追われる毎日と、持病との調子伺いで、陰に籠って消極的な暮らしになってはいけない。アグレッシブに、ポジティブに暮らす事が、両親の体調にもきっと良い効果をもたらすはず。。私が日々を愉しまないと~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
そんな記念の今日は、ポカポカ天気でした。
だから、一番蜂娘ちゃん達が活動し易い昼前後に、底板掃除を兼ねて、内検する予定でした。ところが、母の具合が悪くなり、急遽、総合病院へ連れていく事に。。( ̄▽ ̄;) 腰を痛め、もしかしたら圧迫骨折が悪化か?! 予約なしの診察は、超時間がかかります。
なんてぇ、誕生日だ。。(´Д`)ハァ…と思いましたが、母とランチが食べられる貴重な日だと思い直し、どうせなら一か八かの挑戦を、またも思いついてしまったのです。
母の施設は、基本外出外泊全面禁止で、病気で受診する以外は、出られません。この千載一遇のチャンスを逃す手はないのです。総合病院から施設への帰宅途中に、父の入院する介護病床があります。母を連れて、面会できないかとの悪だくみ(施設に内緒(^_-)-☆
母に聞くと、痛みを我慢してでも会いたいし、手を繋ぎたいと。゚(゚இωஇ゚)゚。
幸い、病院の近くに友人が居るので、サポートを頼んで、二人がかりで介護病床の車椅子に乗せ、父と母の再会を敢行しました~ヾ(≧▽≦)ノ・・・私から両親への誕生日記念プレゼント?(・・?
父は母の声を覚えていて、直ぐに目を開けました。体が固まっていて、手をつなぐのも一苦労でしたが、私を含めて、3人での再会は、感涙です。逆に、私にとっての一番の誕生日プレゼントになったかも知れません。内心、もう二人は二度と会えないモノだと思って居たからです。父も嬉しかったのでしょう、妹の見舞い以来の大きな声で何か発しました。内容は解らなかったけど、母に向けてでした。愛の力はスゴイです(@ ̄□ ̄@;)!!
結局、蜂娘ちゃん達の所へ行けたのは、日の入り、20分前頃でした。
勢いが良いフルーツ畑群でさえも、もう仕事納め?でしたか~(^▽^;) 殆ど籠っていましたが、蜂数は減って居ません。巣板にもエッジが立っているので、子育てが行われているだろうなと思われます。
蜜源植物も菜の花まで繋がったので、もう大丈夫~!(^^)! 日本水仙も随分咲いちゃいましたしね~♪
枝垂桜群のお掃除は、もう日暮れ直前になってしまいました。蜜蜂さんの機嫌が悪くなる時間帯でしょうか?!いつになく、近くを飛びに来ました。ゴメンゴメンと言いながら、内検しました。また減ってるかなぁ。。。
女王は復活して居ないのかも知れません(ᗒᗣᗕ)՞ それでも諦めないで、行く末を見守ります。私も諸々の挑戦を頑張るから、蜂娘ちゃんも頑張って欲しいなぁ~(#^.^#)
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みるくさん 有難うございます。
寒中水泳~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°頑張りたいんです!!!疫病退散、無病息災、兎に角、ウジウジしてたら、病魔が襲ってくるようで、、、払拭したいんです~(;^ω^)
って言っても、私の友達も皆呆れていて、「なんでまた、余計病気になりそうな事でやらなきゃならないの??」と言うんですがね(*'ω'*)
沖の向こうに富士山が見える波の無い湾なので、晴れれば景色も最高。きっと明るい年が見えて来るんじゃないかと思ってます~(^.^)/~~~
2023/12/30 08:50
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 有難うございます。
寒中水泳は、運動というよりも、精神修養?しか在りませんね~(^^; 私は、血圧の心配は無いかなと思うんです。夏は、上が90台ですし、冬でも110前後ですから(@_@。 でも、低血圧だからこそ、急上昇が心配されますよね。幸い、1月5日は、総合内科の主治医の定期受診なので、再確認してみます。というか、呆れられるとは思いますが。。(-"-;A ...アセアセ
フルーツ畑群は、未だ未だ出入りが旺盛で、冬ごもりという言葉は持ち合わせない気がします。枝垂桜群も、再生して欲しいのですが、未だ未だ寒さが身に沁みる季節が待ってますしねo(>< )o 祈るばかり。。。
2023/12/30 08:56
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん 有難うございます。
筑後川ですか!あの有名な。。。高校の合唱部で壮大な合唱曲集「筑後川」を歌って居ましたので、行った事は無くても、とても親しみのある大河ですね~\(◎o◎)/!
大きな鯉が泳いでいるのでしょうね。onigawaraさんの奮闘ぶりが想像されます。◠‿◠。♥
二十代の寒中水泳は、姉妹で泳げたのに、今回は独りで挑みます。チョッと寂しいですなぁ。。因みに、寒そうに震え上がっている左側が私です。妹は、スキンダイビング部に所属して居て、私よりも慣れていた?かも知れません。今回も誘ってみましたが、「冗談でしょ?!」と言われました。。
2023/12/30 09:02
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん 有難うございます。
いつもポジティブな ふさくんさんにポジティブと褒められると、一層、木の登っちゃいますよ~ヾ(≧▽≦)ノ
何でも、思い立ったが吉日。やってみなくちゃ判らないですもんね。
娘の私が言うのも恥ずかしい程、うちの両親は、瀕死になってもラブラブなんです。出会って1日目で、お互いが運命を感じたようで、3日目には、その後仲人さんになって貰った恩師に、父が母を紹介したようです(^^;
だから会いたいのは当たり前ですよね。こういう規則違反は、躊躇なくやっちゃいます(^.^)/~~~
2023/12/30 09:13
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あ~ぼ~さん 有難うございます。
そうでしたか! 全く、うちの両親と同じですね。本当に愛してらしたのですね。グッときます。。。。゚(゚இωஇ゚)゚。
今も世界の何処かで、そんなシーンが生まれているかと思うと、チョッと幸せな気分になります。
私も、最後まで、チャンスがあれば、映画のワンシーンを何度でも再現させてやりたいと思います୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2023/12/30 09:19
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
yamada kakasiさん 有難うございます。
温水プールに通ってらっしゃるのですか? それも素晴らしい運動ですね。膝への負担等を考えると、適度な水泳は、とてもよい健康スポーツだと言われていますもの(^^♪
「年寄りの冷や水」・・・(⌒▽⌒)アハハ!座布団進呈~(>_<)
2023/12/30 09:21
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗さん こんにちは。
なんのなんの!蜂三朗さんも、自由闊達に色々な事に挑戦なさっていらっしゃるじゃないですか\(◎o◎)/!
私は、このサイトに加入させて頂いて、全国には、多彩な方が各方面での技を生かして、生き生きとした暮らしをされているのだなあと、日々実感している処ですよ~!(^^)!
それが刺激になって、「よぉ~しっ!!!私もまた頑張っちゃうかぁ~ヾ(≧▽≦)ノ」と、更なる気合が入るのです(,,Ծ‸Ծ,,)
5の付く日は、スーパーのポイント5倍の日。65歳も5のつく歳。
プレミアムな一年にしたいと思って居ます。また宜しくお願いしま~す(^^♪
2023/12/30 10:58
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
オッサンハッチーさん 有難うございます。
たしか、オッサンハッチーさんのお住いのエリアは、和歌山県の中でも寒い気候でしたかしら?
それなら、余計に1月に海で泳ぐなんて有り得ないですよね~(;^ω^)
私も、確固たる自信がある訳でもないのですが、何だか、また遣れそうな気がしちゃったんです~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
枝垂桜群も風前の灯火で頑張っているので、私も応援したいと思って居ます。
突拍子もない事ばかりですが、来年も気合入れて頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します(*- -)(*_ _)ペコリ
2023/12/30 13:33
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
sawananaさん 有難うございます。
ハイ!親の事を言うのは手前味噌ですが、それでもずっとラブラブの二人は、瀕死になっても強いですね\(◎o◎)/!
バリ島のような温かい海なら、誰もが好んで入っちゃうでしょうけど、こんな時には、遠浅の海は余計に冷たいです~(◎_◎;)
女王蜂が産卵を一時休止にしたのなら、温かくなったらまた始めるかも知れないです。でも、ストレスとか、老齢とかで、卵を産む気がないとなると、問題は重いようです。
1月後半になると、以前の群は、増えて復活して来た事が在り在す。そうだとイイなぁ。。。と思ってるんですけどね。。。
2023/12/30 17:33
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
寒中水泳と言っても、館山湾という処は、物凄く浅い遠浅で、多分、胸くらいまでしか水位がないと思います。何しろ、私達の外海と違い、内海は波が無いので、その分冷気が直に伝わってて一層冷たいのです。
39年前は、内海方面にお勤めして居たので、その関係で気軽に参加したのです(;^ω^)
とてもcmdiverさんのような水の中に潜る泳ぎはしませんよ。浅い所で、ピョンピョン跳ねてるような。。。まぁ、水遊びですね~o(>< )o
せめて、晴れ女が参加するんだから、ピーカンで暖かい日であって欲しいです~(●♡◡♡●)
cmdiverさんは、以前から介護のお話をされていましたよね。私は、皆さんの辿った道を必死で追いかけているだけですが、お話を聞く度に、私も頑張ろう~!!!と、励まされていますよ~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
あっぱれが身体中に刺さりましたから、また大きな栄養剤で前に進めます。よぉ~しっ!鼻血が出るほど頑張っちゃうぞぉ~(,,Ծ‸Ծ,,) ってウソウソ(^^♪
身の丈に合った事を、遣れるだけやってみますね~。◠‿◠。♥
2023/12/30 19:14
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。
あらら~❣ ハッチさんも冷水に御利益を感じますか\(◎o◎)/!
ふんどし一丁で入水ですか??正真正銘の神事なんですね~(#^.^#)
館山湾の寒中水泳は、神事ではないのですが、もう77回目になります。伝統の行事です。
コロナから人数制限が設けられまして、先着200名なんです。去年は逃したので、今年こそはと、気合入れて待ってました。やはりオンラインも出来るようになってます。
39年前は、泳いだ後、湾沿いのホテルが何軒かが、無料で大浴場のお風呂を提供してくれたのですが、今回は、割引券だそうです(^▽^;)
チョッと世知辛くなってました(⌒▽⌒)アハハ!
2023/12/30 22:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ロックさん 有難うございます。
そうですよね。。。39年前なら未だしも、「今やる~?」って、私の友人達も眼が真ん丸になりますもの(●♡◡♡●) でもその後は、あんたならやるだろうね。。。(´Д`)ハァ…と、諦めムードですけどね。
でも何故か、やれそうな気がするんですね。そういう時は、臆せずやった方が良いと思ってるです(^^♪
ロックさんは立派ですね! 私は、奇しくも親に感謝を表す日になっちゃいましたが、ロックさんは元々そうなさってるなんて!!!さすがです~(^^♪
でも両親の再会が実現して本当に嬉しかったです。
マジで泣けました๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
蜂娘ちゃん達の復活も、もしかしたら実現しちゃうかな~なんて、いつものようにノー天気です。
来年は、今年以上にチャレンジャーになって、5のつく年の節目を飾りたいと思って居ます。
来年も宜しくお願い致します(*- -)(*_ _)ペコリ
2023/12/30 23:01
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
niyakeodoiさん 有難うございます。
先着順200名の受付には間に合いましたが、実際に、1月20日に敢行できるかどうかは、天候次第なんです。
昨年も悪天候で中止になり、コロナからもう4回?途切れてしまって居ます。
今回実施できれば、第77回になるんですけどねー。。。
39年前の参加時には、イベント開始から皆勤賞で参加していらっしゃる猛者が何人かいらっしゃいました。成人式のイベントとして、長く親しまれて来たので、私も参加したいと思いました。
突然体調を崩したりして、イベント開催に味噌をつけない様に、体調万全で頑張りたいと思って居ます!(^^)!
2023/12/31 08:49
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
天空のみつばちさん 有難うございます。
何方かというと、高血圧は心配ない(上100前後)のですが、冷水に入った時の血圧の急上昇の差が心配ですよね(>_<)
枝垂桜群は、とても寂しい状況なので、普段は温厚でもナーバスになってると思います。お世話をする時、丁度目の高さが巣門なので、気をつけたいと思います(((o(*゚▽゚*)o)))
2023/12/31 12:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。寒中水泳ですか。凄いですね。自分は1回筑後川で鯉釣りをして居る時に、鯉が掛かって川の中で何かに引っかかり、寒い時に川に入り鯉を外しに入った事が有りますね。見た目はゆっくりの流れですが、中に入り流れが早く溺れそうになった事と、川の中の方が暖かい感じがした事を覚えていますね。しかし考えとかが、色々あるのだなと、いつも思い日誌を拝読していますね。お父さんとお母さんが、出会う場所を作るとか素晴らしいですね。右側がれりっしゅさんですかね。今年は色々と有難う御座いました。来年も宜しくお願いしますね。お疲れ様でした。良いお年をお迎えくださいね。
2023/12/30 06:58
レリッシュさん、こんばんは!
寒中水泳にご参加なんですね。
私、コロナ渦前まで新年の禊ぎ「青島神社裸参り」に参加していました。日程が毎年玉川大学のミツバチ科学研究会の翌日でしたので、研究会翌日の朝一番の飛行機で宮崎に戻り青島に直行しての参加でした。
https://preview.38qa.net/blog/43792
それからミツバチ科学研究会の日程が2月になり、じっくり余裕をもった参加が出来るようになったのはいいのですが、
裸参りの申し込み方法がオンライン早い者勝ちに変更になり、再開後の昨年、それに来年は既に申し込み締め切りとなり、参加出来ずにいます。
2023/12/30 21:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
インドネシア、バリ島在住。2022年8月からニホンミツバチと同種の東洋ミツバチ(Apis cerana)を観察するようになりました。庭の木(椰子や竹)で見つけた...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...