ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2024/1/16 13:52
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共にさん こんにちわ❣️
1/1現在数は正確に記載していますが、飼育届はあくまで「予定群数」ですのでいつも適当です(笑)
お互い今年はしっかり入居して欲しいですね。
コメント有難うございました。
2024/1/16 16:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
飼育予定群数は良いとして、普通1/1現在の飼育群数の報告が有ると思うのですが、9月提出だと現在飼育群数はいつ時点のものになるのでしようかね?
飼育群が増えすぎて困るなんて言ってみたい言葉ですσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2024/1/16 21:19
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
提出期限は1月末だと思いますのでまだ余裕は有りますよ。
ただ、忘れないようにだけはして下さいね(^_−)−☆
コメント有難うございました。
2024/1/16 21:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん おはようございます❣️
本来の狙いは自然入居なのですが、分散飼育の必要が起きた場合の場所確保の意味も有ります(^-^)v
分蜂時期が楽しみですね。
コメント有難うございました。
2024/1/17 08:19
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん おはようございます❣️
土地の地番ごとの届けなので自宅周辺であっても地番が異なると転飼許可が必要に成りますので最初は許可を受けていました。
しかし、裏山は自宅と一体の土地である事を図面で説明して自宅での飼育と認めて貰えたことから以後は転飼許可不要と成りました(^-^)v
予定群数通り確保出来たら良いのですが、私は全て自然入居任せなので中々思うようには行きませんね(笑)
コメント有難うございました。
2024/1/17 08:30
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちーさん こんにちわ❣️
各所での自然入居狙いで広範囲に蜂場を確保していますが、いざと言う場合の分散飼育場所確保の意味も有ります。
遠隔地も有りますので中々確認に行けないのが難点ですσ(^_^;)
今年はどうなるのか?春が楽しみですね。
コメント有難うございました。
2024/1/18 11:15
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 福岡県朝倉市は9月提出ですね。大分県の飼育群も福岡県に提出していますね。そうですね。予定群数ですね。来年は現状維持で良いですね。18群が分蜂すれば3回として54群ですからね。どうにかは成るのでしょうがね。増えすぎても困った物ですね。お疲れ様でした。
2024/1/16 19:47
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
淡路島も書類が年末に届きましたがまだ書いていません。(^^ゞ
そろそろ書かなければいけませんね、ありがとうございました。
2024/1/16 21:38
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
今晩は~(*^^*)
届け提出お疲れ様です(^_^ゞ
しかし7箇所希望とは~お世話が大変になりそうですね(^-^;
でも分蜂捕獲時のウキウキはたまりませんものね(*^^*)
2024/1/17 00:11
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくんさん おはようございます。裏山は自宅に該当するのですね。新しい蜂場も転飼許可があったとのこと、嬉しいことですね。お互いに飼育届の予定群数を目指して努力しましょうですね。
2024/1/17 07:15
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ふさくんさん、転飼7カ所とはすごいですね。日本蜜蜂王国が出来そうですね。一筆ごとに必要とのことですが、一筆でも広ければ数個の飼育箱を置くことが出来ますよね。日本蜜蜂の減少が危険視されている中、頑張って下さい。昨年の入居実績がすごかったので期待できますよ。今年は暖冬のようですので時期が早まるかもしれませんね。
2024/1/17 18:02
ふさくん様
転飼許可書の到達と飼育届の提出、今年もこれでひとまず安心ですね。
この貴日誌のお陰で、小生も今年の飼育届け提出に気付きました。でも今冬はゼロになってしまったゆえ、「予定」で提出かな?と思っています。
2024/1/16 14:43
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...