投稿日:2024/1/25 11:06
庭先群はすっぽりと雪に覆われています。母屋群も同じく、ちびっ娘達はおしくらまんじゅうしているでしょうね。
朝7:30、雪をかき分けてワンコの散歩です。降雪の峠は越えたでしょうが、もう少し降り続けるでしょう。
普段通る田んぼ道は積雪が約30cm。
ワンコは行こうとして、直ぐに引き返しました。「こりゃ無理だ!」と感じたんですね。
仕方がないので除雪をしてある市道をトボトボと歩くと川の中にコハクチョウがいました。
白っぽくないので幼鳥ですね。怪我で飛べなくなったんでしょう。親からはぐれて単独で行動しています。
毎年、何羽かは市内の河川で住み着いています。この子もそうなるんでしょうね~。早くお友達ができれば良いですが・・・(・・?)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん こんにちは この位降ると良いと言えば良いですね。コハクチョウは少し鼠色ですね。雪降りは晴天と昔から言いますので、晴れて来ると思いますね。お疲れ様でした。
2024/1/25 12:28
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
どじょッこさん こんにちは〜♬。(^O^)/
うわあ…、よく降りましたねぇ…。
宮崎は積もらないので、冬が苦手な6月生まれの自分としては、写真を見ただけで背筋まで凍りそうです…。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ちびっ娘達も、発熱に精一杯でしょうね…?。
胃カメラみたいな物で、内部を覗いてみたくなりますね…?。
まだ降雪は続きそうでしょうか…?。(笑)( *´艸`)
2024/1/25 14:17
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんにちは。
峠は越えたので、晴れ間を利用して午後から雪かきをしています。3時前になってまた降り出しました。ああ~、腰が痛いです。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/1/25 15:00
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
blue-bam-bee 55さん こんにちは。
今回は急激に温度が下がったので、里雪タイプの積雪で山間部でも45cm程度のようです。1日で降雪30cmは、たまにありますね。
10年ほど前に大晦日から元旦にかけて90cm積もったことがあって、1月3日まで缶詰めだったことがあります。それでも、ちびっ娘達は元気でした。
また降り出したので、雪かきを止めて休憩しています。腰が悲鳴を上げていますね~。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2024/1/25 15:10
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
えーと……
そんなところを散歩したら、私は遭難してしまいます
昨日と一昨日、息子と雪合戦しました
5センチ以下の積雪で、学校は休校でした
2024/1/25 21:55
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん こんばんは。
ひろぼーさんは唐津だと思いますが、日本海側でも積雪量は随分違いますね。東京都心で1~2cmの積雪があったら大パニックでしょう。降雪の殆どない太平洋側や九州、四国の方々は30cmの積雪があったらビックリするでしょうね~。
山陰は近いようで遠い世界のようですが、ちびっ娘達はそのような環境で暮らしています。積雪30cmでも小学校、中学校、高校も平常通りにしていました。
3男坊や山の神も松江(20km)ほ職場ですが、朝6時過ぎに出勤して仕事をして帰宅しました。「自動車で出勤する2時間近くかかった!!」とぼやいていますね~(^-^ )。
2024/1/25 22:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
どじょッこさん
こちらは雪だるますら作れない程度でした
30センチの積雪で、20キロ先の職場に?
2時間かかっていたとしても、私には超人に感じます
2024/1/26 04:55
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん
積雪地域で生活している皆さんは、冬場の時期はこれが「日常:当たり前」なんです。自動車は4WDが一般的ですし、スタッドレスタイヤを装着して、タイヤチェーン、スコップ、ジャッキは常備しています。
行政や建築業者さんの重機が一晩中フル稼働で、生活道路(国道>県道>市道>農道)の準に除雪しています。
半世紀前の私が子供の頃、1晩で50cm位の積雪があって、集団登校で1.5km離れた小学校に雪をかき分けながら1時間かけて登校しました。当時は緊急連絡ができない状況でしたからね~。
小学校に着くなり、用務員さんから「今日は学校がお休みになったよ」と言われて、また集団で雪遊びながら帰りました。考えられないでしょうね~。アハハ・・・。。。
2024/1/26 07:29
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
こんばんは。 良く降りましたねーーー 我が家では全然降りません。 2月になれば降るのかなーって感じです。 ワンちゃん居るんですねー私も飼いたいでーーーす。 m(__)m
2024/1/26 20:09
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
こんばんは。
ゴジラさんは長野県ですよね。雪が降り積もっていないのですか!
不思議です・・・???。。。 毎日、ワンコに振り回されているどじょッこです。コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/1/26 20:57
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
巣箱は雪満載ですね。ちびっ娘達寒いだろうな。
我が家の犬も北海道に連れて行った時、寒いから靴下履かせると気になって歩けませんでした。すぐに脱がすと走り回っていました。オシッコすると分かりやすかった。(^^ゞ
2024/1/27 07:33
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
たまねぎパパさん こんにちは。
2日間、雪かきに追われています。1日目は庭と市道までの除雪(約50m)、2日目は屋根からの雪ずりを除雪で疲れました。
たっぷりの積雪で、ワンコだけがはしゃいでいます。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2024/1/27 17:31
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
どじょッこさん 山陰方面は結構降ったのですね。日頃、雪の多い所は備えが良いから雪で渋滞とかはないでしょうね。東京で雪が降ると大変です。名神高速道路の関ケ原IC付近の渋滞はニュースで大変だったですね。昔、浜田自動車道でドカ雪にあってチェーンを着けさせられた事がありましたね。スタッドレスタイヤでは通してくれなくてチェーンを着けて、やっと、通して貰いましたですね。チェーン装着までの規制に逢ったのは中国自動車道と2回だけだったですね。暫く、雪が残るでしょうが頑張ってください。
2024/1/27 19:14
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
idone12000さん おはようございます。
3日間の除雪や用事でバタバタとしていたら、返信を失念しておりました。
今回は急激な気温低下と雪雲の通り道などから里雪タイプの積雪で、県境山間地で50cm位、平地でも35cmの積雪でした。スキー場は1m積もって喜んでいます。
今日の最高温度は12℃なので、雪はほとんど解けてしまうと思います。こうしたドカ雪がたまにあるので、色々と準備していないといけません。「転ばぬ先の杖」ですね。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/1/31 07:53
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
どじょッこさん こんばんは、日本海側はどうしても雪の影響を受けますね。仕事で広島に行ってた時に地元の者がスキーに行くと言うので、当時はスキーと言えば新潟のスキー場しか知らない私は、びっくりしましたですね。豪雪地帯と言われる津南町で見た家はコンクリート基礎がとても高かったですね。夏にしか行った事がない三瓶山ですが今の時期は真っ白でしょうね。雪に負けないで頑張って下さい。
雪の無い東京ですが蜂っこは今日も元気でした。
2024/2/1 22:08
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
idone12000さん こんにちは。
広島や三瓶山に来られた事があったんですね。日本海側でも大田:三瓶山の海岸部からは雪が降ってもほとんど積もりません。山間部は別ですが・・・。
東京も年によっては積雪でパニックの事もありますから、注意して頂きたいと思います。
東京のちびっ娘達は元気ですね~。こちらは炬燵の中で暖まっている感じです。コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/2/2 13:28