投稿日:2024/3/21 14:22
20日の台風並みの北風、凄かったですねぇ…。(;^ω^)
しかも、明け方の最低気温が、予報では0〜2℃…。
夕方の天気予報を見て、霜が降りたらいけないと思い、外しておいた透明なマルチを 引っ張り出して被せておきました…。
今朝起きた時には、良いお天気でポカポカしていたので、霜の有無はわからずでしたが、穏やかな分蜂日和じゃないかと、越冬巣箱を見に行って見ると、日曜には沢山いた雄蜂の姿が、少ないというより見掛けない…。
ここ3日の間に分蜂したの…?。(;^_^A
自分とこには入居しないけど、必ずどこかの巣箱には入居しているのでしょう…?。
まあ、群れを増やす貢献だけはしているのかな…?。(笑)( *´艸`)
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
onigawaraさん こんにちは〜♬。(^O^)/
寒いと動けないし、残蜜量が少なくなるので、雄への分け前は無いという事ですね…。
この周囲の巣箱は、全回収するようなので、もう少し考えて、残してもらえたら、群れの生息数も、多くなる筈ですけど…。
22日は暖かいお昼ですね…。
コメントありがとうございます〜♬。ヽ(^。^)ノ
2024/3/22 12:22
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ひろぼーさん こんにちは〜♬。(^O^)/
霜どうでしたか…?。
明け方は2℃で、最高気温が18℃ですか…?。
もう少し高くなるのかと思ったのと、探索がぱったり来なくなっていますので、どうしたものかと巣箱の観察をしてみると、働き蜂の2倍位の雄蜂が、出入りしているのを確認出来ました…。
天気が悪くなったら、数日続くみたいなので、いつ巣別れするのでしょう…?。
数日前に購入した洗濯ネットは、常に持ち歩ております…。
何処かに居ないかなあ…?。(笑)( *´艸`)
コメントありがとうございます〜♬。(`・ω・´)ゝ
2024/3/22 12:28
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
すすさん こんにちは〜♬。(^O^)/
えっ、2日連続の雪ですか…?。(◎_◎;)
それじゃあ、いくら何でも巣ごもりしてしまいますよね…。
37年前の4月8日の事ですが、西東京でドカ雪にあいました…。
寮の部屋で、こたつ亀になって過ごしましたね…。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
南岸低気圧の猛烈な発達だったようでしたので、また繰り返すのでしょうかねぇ…?。(;^ω^)
春は近いので、もう少しの辛抱です…。(`・ω・´)ゝ
コメントありがとうございます〜♬。ヽ(^。^)ノ
2024/3/22 12:36
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
すすさん お呼びでしょうか…?。(`・ω・´)ゝタダイマサンジョウ…
2024/3/22 13:06
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
すすさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
暖地系、寒冷地系と有るのでしょうか…?。
まだ詳しくは無いので、お役に立てるかはわかりませんが、越冬群で見ると、冬場では、クロスズメバチ(スガレ)と似たような、白黒のボーター模様ですね…。
夏場の色では、西洋にしては、体格が小さいな…?って感じですね…。
標高が240mの位置に巣箱が有りますので、すすさんの地域のちびっ娘達と、変わらないのではないでしょうか…?。
夏も冬も体格は小さく感じますね…。
自分は、まだまだ勉強不足ですね…。(*^人^*) スイマセン…
2024/3/22 13:24
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
2024/3/22 14:10
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ひろぼーさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
明け方は寒すぎですよね…。(◎_◎;)
今の時間は穏やかで過ごしやすいし、探索も飛んでいるのですね…。
そうなると、分蜂も近いのでしょうかねぇ…。(笑)( *´艸`)
丸洞にも探索蜂来たのでは…?。
入居が有ると良いですね…。(*^。^*)
2024/3/22 15:01
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ひろぼーさん 楽しみですねぇ〜♬。(^O^)/
2024/3/22 15:09
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
blue-bam-bee 55さん こんにちは 雄蜂は死んで居る場合が多いですね。餌を貰えない群では、寒いので死に絶えますね。群れが野で繁殖すれば良いと思いますね。お疲れ様でした。
2024/3/21 15:50
こちらは、明日の最低気温2℃、最高気温18℃
最高気温だけなら、分蜂日和なのですが……、
霜が降りるかもしれません
2024/3/21 16:52
blue-bam-bee 55さん
今朝直売所行くときの高速は、マイナス0.3度
霜が降りてました
今午後2時、17度です
探索がよくきてます
2024/3/22 14:19
blue-bam-bee 55さん
チェンソーで切込み入れただけの丸胴4つに探索きてます
先ほど、ハイブリッド完成しました
2024/3/22 15:04
お疲れ様です。 やはりそちらは暖かいですね、三重県では、昨日今日は雪(ほぼ吹雪)今年は、暖冬だって言ってたのに・・・3日前まで飛行訓練していた蜂達も全て引きこもり(ToT)桜が咲くまで分蜂もお預け見たいです
2024/3/21 17:30
blue-bam-bee 55さん
2024/3/22 12:49
お疲れ様です。 今日は、朝起きるとうっすら雪景色(ToT)まあ直ぐ消えましたが、今居る3郡のうちでワーカーが出入りしてるのは1郡の黒色系の群のみですね(・・;)何かの本で?知ったんですが、日本蜜蜂は、大きく分ければ耐寒性に優れた群と(北陸や関東)耐暑性に優れた群(関西から南、九州)に別れていて私の住む中部、東海地方は、両方が混生しているらしいですが(・・;)宮崎の方って蜂何色ですか? 因みに3群のうち今日引きこもりして2群は黄色?オレンジ?色系で、元気に出入りしてるのは、黒色系群(どちらも冬バージョン)
2024/3/22 13:13
blue-bam-bee 55さん ありがとうございます。う~ん(・・;)どちらも体長は同じなんですが体毛?が黄色系はオレンジ色で黒色系は、黒色なんですよ(^.^)写真撮れれば分かりやすいんですが片方引きこもりのニート状態ですし。今日みたいな寒い日の翌日は全体的にご機嫌斜めで危険ですし(ToT) あ因みに私の居る場所は、標高700メートル位で何故か隣の奈良県の吉野地方を含めた一部だけが寒冷地扱い(回りは温暖地扱いなのに)の気候に成ります
2024/3/22 13:47
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
すす
三重県
忍者の里でのんびりハチ達に果樹の受粉を手伝って貰っています。
すす
三重県
忍者の里でのんびりハチ達に果樹の受粉を手伝って貰っています。
すす
三重県
忍者の里でのんびりハチ達に果樹の受粉を手伝って貰っています。
すす
三重県
忍者の里でのんびりハチ達に果樹の受粉を手伝って貰っています。