投稿日:2024/3/29 20:26
そろそろ分蜂する群は、雄蜂の乱舞が始まります・・・。午前中は強風、午後は少しずつおさまりつつも駄目かも知れませんが、確認の巡回をしました。
好天でも強風で躊躇している感じです。雄蜂も騒いでは終息してまた騒いでを繰り返していました。
同じ蜂場の1群も同様でした。集合板を設置していますが、山の彼方に旅立っていくと思っています。
5kmほど離れた蜂友3群も気になって往復確認していました。一週間前に分蜂するだろうと予想していた群ですが・・・、時騒ぎしつつも「お祭り騒ぎ」になりません。
土台を確認すると雄蓋は300~400個ですね・・・。この前の確認からそれ程増加していません。過去に1,000個ほどあってから分蜂した事もあるので、スイッチが入るのは人知では分かりません。
まあ、ジ~~と観察して待ちながら対処するしかありませんね(^-^ )。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...