投稿日:2024/4/21 08:49
覗いたり近づくのは厳禁ですよ~
2024/4/21 09:10
ひろぼーさん
ありがとうございます。
ついつい確認してしまい(^-^;)
そっとしておきます!
2024/4/21 10:04
ルドルフさん、こんにちは!
写真は日本みつばちです。
うまく誘引~入居に至るといいです。
2024/4/21 10:14
おはようございます^^
私の蜂場では当初3月17日分蜂予定でしたが、天候不順で寒の戻りとなり王台がカットし作り直しをした結果4月9日に初分蜂となり分蜂がずれ込んでおります
他府県も同様と考えております
埼玉県近隣の蜂友さんからはまだ分蜂群入居のご連絡はありません
又探索蜂が来ている時に箱の中を内検しなければ、近くで見ていても問題が生じた事はありません^^;
古屋や納屋のドアの真横に箱を設置し人間が多数出入りして居ますし、箱のみつばち蘭に水やりや近くで草刈りをして居ますか…
箱へ大きな振動を与えなければ
問題無く入居して居ますw
飼育群はcolonyが充実したものが多く、やや分蜂が早いように思います
私の所も多くて残り2回分蜂をすれば終わりですが、今日から数日雨天なので…分蜂を実施するかは?天候次第…
ご入居がある事をお祈りしておりますm(_ _)m
2024/4/21 10:37
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。ニホンミツバチ確定とのことで安心しました。
ただ、そろそろ花が終わりなので、あとは蜂たちの判断に任せるしかないですね。自然入居となったらまた日誌にあげます。
2024/4/21 16:43
Michael(ミカエル)さん
アドバイス等をありがとうございます(^^)
巣箱にふりかけた誘引剤の濃度が濃過ぎて底板に小さなアリがいたもので、花に蜂が来てからも、底板を引き出したり、キンリョウヘンの配置換えやら巣門の位置直しなどしており、、、悪影響になっていないといいのですが。
とにかく、巣箱には触らずにそっと見守ります。
みなさんの祈りも合わせて、蜂たちに届くといいなぁ。
2024/4/21 16:52
みなさんありがとうございます。
もしかしたら、本日花の効果で自然入居したかもしれません。
群れが中に入ったかどうか目撃できていないので、定かではないので、まだ心配がありますが、、、。
すぐにでも花を他の巣箱に利用したいのですが、(花が終わりそうな気がするので)、本日夕方に動かしても大丈夫でしょうか?
2024/4/25 14:48
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
巣箱を15センチほど横移動 日当たりが少しでもよくなるように
女王蜂の死骸か❓群れがまた消滅してしまったかもしれない
母群 スムシ大量発生 群れの消滅危機→消滅
2024年 オオスズメバチ キイロスズメバチ やってくる
5/15前後 女王蜂 スズメバチトラップ捕獲 生け捕り