投稿日:2024/5/6 18:51
昨日15:40頃、山荘北側の玄関先で草取りをしていた家内が「蜂雲がやってきたよ」と言うので、直ぐさま敷地内の各待ち箱を巡回すると、敷地最南端(玄関先から約50m南)の富士桜(豆桜)の根元横に設置した待ち箱に、大きな羽音を響かせ集合中でした。
16:20頃には静かになり、全蜂が入城。一夜明け本日の外検でも今季初の自然入居はほぼ間違いなし。蜂さんたちの通常活動が始まるのを待って、近日中に内検したいと思っています。10ヶ月ぶりに日本ミツバチとの暮らしを再開出来、嬉しさ一杯です。
なお昨年までのように、まずは分蜂マップにて報告しようと試みましたが、小生のディバイスでは分蜂マップ・アプリのインストールが不可とのことですので、これにて報告に代えさせていただきます。
ハッチ@宮崎様 今晩は。
特急のコメント頂戴し、嬉しい限りです。ハッチ@宮崎様も昨年再開とのこと。結構皆様も蜂さん不在になることがあるのですね。それにしましても、再開はほんとに嬉しいことですね。
ところでお尋ねの富士桜(=マメザクラ)の件、今回の蜂さん入居場所の富士桜は3本3角形に植えてあるのですが、樹高は(歳取っても剪定できるように)5mほどにおさえてあります。花は小さめですが樹形一杯に咲きますし、よく生長し株横からもひこ生えが出ますので、庭のあちこちにも分散してそのひこ生えを植えてあります。日本ミツバチの訪花や分蜂時の蜂球作り枝にもなるからです。昨年の貴ブログも拝見、今後の生育をお祈りいたします。
今日も早々のお声がけをいただき、有り難うございました。
2024/5/6 20:18
ブルービー様 今日は。
御多忙な中、コメント有り難うございます。広島でのキュウリ収穫作業、お疲れ様でした。ハウス栽培でしょうか。もうそんな時期なんですね。
お陰様で、蜂さんゼロの暮らしから脱出することが出来ました。この近辺から蜂さんがかなり減ったように見受けましたので、各待ち箱には、今季開花調整で何本も咲いた誘引蘭の切り花を、ダブルまたはトリプルで設置(一部には待ち受けルアーを併設)したのが良かったのかも知れません。
いずれにしましても、これまで何度もご心配・励まして頂いたブルービー様始め多くの蜂友様方のお蔭です。心より感謝申し上げたいと思います。
こうして蜂さんたちとの暮らしが戻りますと、喜びも一入、元気が出ますね。
ところで6月にこちらにお越しとのこと。くれぐれもお気を付けて。小生の予定の詳細につきましては、これからメッセージ欄でお伝えしたいと思います。よろしくお願いします。
温かなご共感のお声がけをいただき、嬉しく思います。有り難うございました。
2024/5/7 17:29
idone12000様 今晩は。ご無沙汰してます。
祝福のコメント頂戴し嬉しい限りです。皆様からの励ましのお蔭で10ヶ月ぶりに復帰できました。ただ、あれからまた寒くなりました(今朝の気温はマイナス3度、昼間も11℃までしか上がりませんでした)ので、次の探索や入居は止まってしまいました。
分蜂マップでの投稿の件、小生の場合はパソコン(旧宅と山荘の2台)やタブレットだけでなく、スマホにも<お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません>と表示されますので、断念しました。
小生も戦時中生まれの高齢ゆえ、このためだけに新機種を購入する余裕もございませんので、日誌の方だけで報告させて頂くことにしました。
分蜂マップ報告では、idone12000様も諸々ご工夫されておられるようで、感服します。
温かなお声がけ、誠に有り難うございました。
2024/5/9 21:37
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共にさん、こんばんは&入居おめでとうございます!
私も昨年から再開したのですが、昨年の分蜂群は小さくまた無王になったことで、今年入居の群を可愛がり過ぎな感じで見守っているところです。
ところで、
マメザクラ(ふじ桜)はどの位の高さになる桜樹なんですか?
私、マメザクラ枝垂れを植木市で苗木を入手し、取り木で得た新たな苗を鉢植えで栽培中です。
2024/5/6 19:23
南麓の風と共に様 自然入居おめでとう御座います❣️
連休後半にちょっと広島までキュウリの収穫の手伝いに行ってましたので、日記の確認が遅くなりコメントが遅れてしまいました❣️
とても嬉しい知らせで私の心も躍ってます。
これで、今年は蜂さんとの生活が始まりましたね❣️
今、とてもワクワクしていると思います。
其方では、まだまだ分蜂が続くのではないかと思っており、更なる入居が期待出来るのではないかと、望みが高まってます。
しかし、その地域にニホンミツバチが現存していた事が何より嬉しく、南麓の風と共に様の巣箱に入ってくれた事が、更に、嬉しさ倍増です。
次回訪れた際に是非拝見させて頂きます。
昨日、連絡があり、其方に伺うのは6月15日の午後になりそうです。ご予定の程は如何でしょうか❓
2024/5/7 14:37
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
tototo
鳥取県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。