ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
’24.6.13. 越冬群のサ-イ-ミ-ツ。 蜜無し、スムシのマンション化。

蜂三朗 活動場所:千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事…もっと読む
投稿日:6/13 , 閲覧 255

越冬4群のうち1群の採蜜をするつもりで、杉株群を取敢えず内検する。此の群は最近比較的おとなしい。底板清掃も巣ムシの固形物も無かった。⇩

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/131/13129003413567935704.jpeg"]

⇩ 今回底板も結構汚れていた。鏡とLED電灯、写った内部、なんじゃ! 白い壁が出来ている。スムシの繭? そのト―――リ。 グエッ!!!!

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/063/6385479972471174112.jpeg"]

⇩ 上板、簀子外した。ボロボロ! 上から二段目、スムシもミッチーも見えない。蜜無し。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/181/18143715378425416431.jpeg"]

⇩ 10cm高の巣箱8段、上から5段目、スムシのマンション繭。スムシ居ない、皆さなぎになったのか? ツヅリ蛾が1匹いた。ミッチーも皆下の丸胴の側壁にくっ付いて居る。蜜無し。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/178/17851021346448863462.jpeg"]

⇩ 繭を半分削り取った。動めく幼虫が居ない。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/138/13876412266073313624.jpeg"]

⇩ チクトウメ!! シャクニサワッタので火刑で処分。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/146/14669597448231671132.jpeg"]

小型の雄蜂がかなり沢山いたが? 本日疲れたので、3箱残して屋根鉄板をかぶせて終了。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/094/9429869781793158499.jpeg"]

⇩ これは蜜蝋が採れるかしら。一応冷凍庫に保管する。 1群消滅じゃ。早急にあと3群の処置をしよう。此の群は昨年入居で初めての採蜜の心算がゼロ、残念無念。この春からの巣ムシ本格的侵略なのかな、、、、。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/081/8199816827988045177.jpeg"]

5月初旬にでもやればよかったか。  硬銅線の6mm巣落ち棒にシッカリ巣は接着していた。

コメント8件

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:6/13

蜂三朗さん こんばんは。

悲惨な状況になってしまいましたね。。。蜂娘ちゃんたちも、さぞや苦しかったことでしょう。

スムシの侵略の話を聞くと、私も、先月スムシ切りをしたフルーツ畑群が、スムシに勝ててるかどうか、心配になります。未だ、力仕事は出来ないので、見に行けないで居ます。。。ソワソワ~(^o^;)

しかも、眼底出血の検査なので、前泊の東京なので、一層気が気ではありませんね~

お気の毒ですが、残された巣板も、蜜蝋は殆ど期待できないと思いますし、採れても質が悪いと思います。

先日、日誌に纏めましたが、スムシの唾液は、蜜蝋を溶かして変質させます。

https://38qa.net/blog/413790

糸が張ってるような巣板は、殆ど蝋の油脂が油脂では失くなってしまうらしいです。

でも、スムシがそれだけ台頭するには、それなりの、蜂娘ちゃんサイドにも問題が起こっていたのでしょうね。何だったのでしょうねえ。。。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:6/13

こんばんはー

スムシの被害お見舞い申し上げますm(_ _)m

内検のお写真を拝見した所ワーカーの産卵の形跡が数多くみられます

跡継ぎ女王蜂の交尾飛行アクシデントにより無王となり、ワーカーが産卵をはじめたのでしょう

残ったワーカーの寿命が来て、スムシが巣を乗っ取ったかたちですね…

私も飼育群が多いので、早めに夏分蜂したcolonyの女王の有無の確認をしなければなりませんね(-。-;

こればかりは女王に無事婚姻して貰わなければcolonyが存続出来ませんからね…

今まで大きなスムシの被害は無いので、こんなになるなんて驚きです(ーー;)

蜂三朗 活動場所:千葉県
投稿日:6/14

れりっしゅさん、お早うございます。 03:30

コメント有難う御座います。

明日、ご返答申し上げます。

お休みなさい。

蜂三朗 活動場所:千葉県
投稿日:6/14

Michael(ミカエル)さん、お早うございます。 03:30

コメント有難う御座います。

明日、ご返答申し上げます。

お休みなさい。

蜂三朗 活動場所:千葉県
投稿日:6/14

れりっしゅさん、お早う御座います、改めて。

スムシの蔓延は女王蜂の異変でしょうか、燕とか、、。時期がら雄蜂も分蜂関連かと考えておりました。働蜂産卵によるものでしたか。

越冬後もイイ感じでしたが、その後、毛虫の大発生で其方の処理で内検等おろそかだったと思います。

冬防寒用段ボールも最近の取り外しで、外壁とボール紙との間に蟻が入ってました。

毎日見てますが、ゲートと外部だけでは駄目ですね。シッカリ内部も注意しましょう。

今日も9時からミッチー関連作業です。ちゃんとやります。

お身体、留意してください。

有難う御座いました。

ごめん下さい。

蜂三朗 活動場所:千葉県
投稿日:6/14

Michael(ミカエル)さん、改めて、お早う御座います。

ワーカー産卵形跡、私にはワッカリマセン、不勉強。雄蜂も分蜂時期ゆえ気にしませんでしたが、皆、小柄だったようです。

5月頃は何かオトナシイ感じを受けました、時騒ぎなどあまりなかったようです。内検は早い時期に1回程度。 女王蜂の異変でしょうか。 花粉の搬入で女王の状態は推察できますか。  畑地帯で燕さんも飛んでいます。

毛虫の大発生で其方の処理に気を取られておりました。

当箱は厚板60mmのため、防寒対策なし。他の箱の冬防寒の段ボールも最近剥がしましたが、外壁と紙の間に蟻さんの侵入です、怠けていては駄目ですね。

今季入居7群は今のところいい感じ、残り越冬3群も早急に対処しましょう。 いいお勉強になりました。

コメント有難う御座いました。

また宜しく、ごめん下さい。

1momo1 活動場所:長崎県
投稿日:6/14

蜂三朗さん

こんばんは

私も越冬群がスムシにやられました(T_T)

採蜜するまでわからないとは言っていましたが悲し過ぎますね(T_T)

私の群は動画を観て頂き無王になっていると教えてもらいました。

燕が多くなる頃に夏分蜂なんかしないで欲しいー(;_;)

蜂三朗 活動場所:千葉県
投稿日:6/16

1momo1さん、お早う御座います。初めまして、返答遅延しました。

此の群は、期待してたのですが、春に蜂場で毛虫が大発生しました。幾日も其方の処置に気を取られてまして内検等さぼりました。雄蜂も分蜂時期ゆえ意識しませんでした。覗いてビックラ! 白い天井モドキ、スムシ小僧の繭マンション。

この巣箱は10cm高8段ですので、昨秋一箱頂いても良かったかと。大山鳴動、額チクリ。

閨秀蜂飼氏2名に1momo1さん。ニコニコしてます。

有難う御座いました。

ごめん下さい。

投稿中