投稿日:2024/6/16 09:32
蜂友群は飼育4年目です。飼育開始4群→2群越冬→1群越冬→1群と元巣が何とか継承しています。昨日の午後に作業しました。
分蜂群を移設しながら4群を飼育していますが、3群は途中でリタイヤしてしまいます。
リフトで持ち上げて内検して安堵しました。古い巣板を壊して新たな巣板で子育てを始めています。
巣落ち防止棒の邪魔になるので、貯蜜していない古い巣板をカッターナイフで切り取り、2段継箱しました。
最上段の貯蜜は8割。
2段目も9割ほどで、全て蜂友宅で離蜜しました。
2時間ほどで6ℓ程度、保存瓶に充填して差し上げました。糖度は79.7度と高かったです。
※元巣継承のために分蜂群(全て母親群:雄蜂の確保)を3群移設していたのですが、どれもが夏分蜂してしまい、こちらの継承も不安です。・・・1~2群は駄目になるでしょうね・・・。こんな事の繰り返しです( _ _ ).......。
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...