投稿日:2024/6/16 22:21
SOINO蜂場:去年は越冬元巣3群があった場所です。それぞれ女王蜂の交尾不良や失敗、アカリンダニの影響などで3群が消滅したので、春分蜂4群を移設しておきました。
それぞれが元気にしていたのを3週間前に確認していました。今日行って見るとちびっ娘達の動きが僅かです。
1号群:夏分蜂してしまいました。
底板を取り外してがっかりです。子捨てもしていました。
2号群:これも夏分蜂です。
雄蓋が散乱していました。
3号群:これも夏分蜂していました。
雄蓋が多数落ちていました。
4号群:静寂です。交尾不良:トラブルで消滅したようです。
毎年、コロコロと好不調を繰り返すんですかね~。分蜂しやすい系統を飼育してきた結果でしょうか・・・?。良く分かりません(ノД`)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おっとりさん おはようございます。
夏分蜂がありましたか。 それも順調のようですね。
こちらでは全体的にはもう少し経たないと分かりませんが、夏分蜂の元巣生存率は50%位ですね~。
夏分蜂はして欲しく無いですね・・・。コメントをありがとうございます。
2024/6/17 07:32
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
Karuizawa Basicさん こんにちは。
夏分蜂や孫分蜂の母親群はしたたかに生きていくのでしょうが、第2分蜂~残された跡取り女王蜂は交尾が成就し帰巣できなければ消滅します。
強制捕獲して、2km移設しても余程の事に居場所が良くないと逃去してしまいますね。この時期は温かいので、幽閉したらストレスが溜まって駄目でしょうし、第2分蜂以降は交尾行動をしないといけません。
ひたすら消滅分を考慮して、春分蜂群を余裕をもって確保しておく必要があるでしょう。自然任せですから、こればっかりはどうしようもないと思います。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2024/6/19 12:32
どじょツこさん おはようございます。
今までは夏分蜂を体験した記憶がなかったのですが、今年は皆さんの書き込みで夏分蜂が多いように感じていました。
それで私の群をまめに観察してみたら夏分蜂がありました。
一つの群から3回の夏分蜂を体験して全て上手く行っているので、、
正月と誕生日が一緒に来たような嬉しい年になりました。
**********
分蜂は春だけで年に1回と思っていたのが年に2回も分蜂を味わえました。
ワンダフルです!
2024/6/17 06:40
夏分蜂で残る確率が2分の1ですか。
強制捕獲できなければ減っていくだけですね。
女王蜂が出られないようにすれば変わるのでしょうか。
2024/6/19 10:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...