投稿日:2024/6/21 01:01
今年こそ、「6月には、皆大好きなサンゴジュの大木が満開になる頃に、観察に行こう!」と思って居たのに、また、機を逸して、チョッと遅まきながらも観察に行きました。
日本ミツバチが沢山訪花して居ました!!
明るい色の夏モードの蜂娘ちゃん達が飛んで居ましたが、中々下の方の花には訪花してくれません。撮るのも一苦労です(^^;
あぁ~遅かったぁ。。。花は半分枯れかかって、黄ばんで見えます。。。
本来は、真っ白な花粉を雪のように降らせる、真っ白な花なんです(#^^#)
花粉量は、半端ないですよ。上が向けない程、振って来ますから!!
お日様の当たる、高い所には、未だ沢山訪花して居ますが、この高さでは全く映す事が出来ません。ここは、枝垂桜群の蜂箱から、川2本と市営総合運動場を経た山の麓で、700mくらい離れていますが、我が群は、必ず来てると確信してます。
サンゴジュは、真っ白な花粉ばかりでなく、花蜜もしっかり吸蜜していくようです!
でっかいクマさんも来ていましたね。ブブブと、翅音も大きく、そこかしこに訪花しているのが、解り易かったですね~♪
クマさんも全身が大きい割には素早いので、美し過ぎる勇姿を、中々撮影できませんね~~(≧◇≦)
撮影は、いつものスマホで撮ってます♪
《蜂娘にまつわる不思議なトピックス》
◎枝垂桜群がサンゴジュに来ているという確信
サンゴジュが高木過ぎて、私が映せる高さの花には、中々訪花して居ません。そこで、いつもの翅声で呼びかけたんです。
「おいでおいで~(^^♪ 下に降りてきてね~ヽ(^o^)丿」
すると、日本ミツバチが、何匹も、下の花にも訪花してくれました~(^o^) おかげで、訪花写真を何枚か撮る事が出来ました!
◎18日は大雨の中、定例の食品衛生講習会に行ったのですが、帰宅してから、会場への忘れ物に気づき、大急ぎでUターン。車庫に向かうと、フラフラ~~っと、弱弱しくミツバチが飛んで中に入って来ました。寒い雨だったし、大きな雨粒です。これでは巣に帰れなくて、私に助けを求めに来たと思いました。ズボンに停まるのもやっとでした。多分、枝垂桜群の蜂娘です。今すぐ、巣まで運んであげれば、復活するはず!!
迷いましたが、そぉ~っと、車庫の中に入り込んでいる雑草の葉っぱに乗せました。今すぐ行かないと、移動会場だから、片付けたら、また違う場所を探して取りに行かなくてはならず、蜂娘に御免しました。。。(৹˃ᗝ˂৹)
ギリ間に合って、ホッとして帰宅してきましたが、もう、蜂娘は見当たりませんでした。。。(;유∀유;) どうしたかなぁ。。巣に帰れたのかしら。。。( ;∀;)
あれは、絶対にうちの蜂娘。私に助けて貰いたかったんだろうに。。。申し訳ない事をしました( ;ᯅ; )
私の思い込みで、また絵空事を言ってると思われても仕方ないですが、私は信じてま~す٩(๑>∀<๑)۶
信じるか信じないかは、アナタ次第です~୧(˃◡˂)୨
かずひろさん 有難うございます。
サンゴジュは、生垣に使われる事も多いようです。でも、鴨川のサンゴジュは、大体が終わりになってしまいました~٩(๑>∀<๑)۶
次は、シマトネリコですね。これも、お家のシンボルツリーとして、植えられている事が多いですよ。スーッと高くて、小花が集合した木モノです。
蜂娘ちゃんは、小さい花の集合体に訪花するのが好きな気がしますね。
>あちこちで色々な花を見て訪花しているミツバチがいないか探す・・
よく判ります~!(^^)! 車の運転をしていても、花が沢山咲いていると、チョッと停まって、観察したりしちゃいますね。
自然にも関心が高くなるし、蜜蜂と関わってから、生活の質が高くなった気が。。。勝手に満足してま~す(⌒▽⌒)アハハ!
2024/6/23 09:07
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
かずひろ
愛知県
豊田市南部(平野部)で週末に畑をやっています。2021年6月からミツバチの捕獲にチャレンジ。2024年5月3日、待望の自然入居。4年目の奇跡に喜んでいます。
かずひろ
愛知県
豊田市南部(平野部)で週末に畑をやっています。2021年6月からミツバチの捕獲にチャレンジ。2024年5月3日、待望の自然入居。4年目の奇跡に喜んでいます。
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...