投稿日:2024/6/25 14:22
フローハイブの巣箱を仕上げましたね。
取っ手迄は終わりましたね。
扉のロックは此のビスを直角に曲げて作りますね。プライヤーとペンチで行いますね。
8本曲げ終わりましたね。
此の割りばし見たいな材は手前左右に入れますね。フローハイブに勾配を着けているので下の方が10mmほど開きますからね。勾配を付けていなくても僅かな隙間で出て来るので此れは必要ですね。
右が厚さが4mmで左側が5mmでカットしましたね。
10mm幅ですので20mmの両面テープを張り後で切りますね。
切りましたね。上の方の張って居ない所はカットする所ですね。
取り付け完了しましたね。
手引き鋸で切りますね。
張り終わりましたね。
木くずが出そうな所は磨いてボンドで固めていますね。後は据えるだけですね。
セットして見ましたね。
左側の隙間ですね。此処からミツバチが出て来ますね。木切れを嵌めたので出ないですね。
右側の隙間ですね。此処も出入りがされませんね。
後は後ろと左右の調整ネジで固定をするだけですね。思ったより綺麗に出来上がりましたね。
あ~ぼ~さん こんにちは その本のように2~3段目に載せているのは、最初に購入した年だけですね。今は6段の巣箱の上に載せていますね。少ない段に載せると、どうしても群は衰退して行きますね。育児巣版も産卵巣版も無いですからね。蜂数は多くならないので、貯蜜も6段の強群とは比べられないですね。ただ採蜜が目的ならば、3段くらいが良いと人は思ってますが、この場合はフローハイブを降ろす時期というより、採蜜しない時期をしっかりして、継箱を早くしないと冬越しは難しいですね。自分の場合は、フローハイブの貯蜜を見て群の状況を見ているので、目的が違いますね。継箱が必要な時だけフローハイブの下の重箱を切りますね。フローハイブに貯蜜をして居る時が殆どなので、満杯が多いですね。コメント有難う御座いました。
2024/6/26 15:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。