令和6年6月25日 火曜日 大分山荘にて:フローハイブの巣箱に取っ手を付けて内側両サイドにミツバチ出入り禁止の材を止めま

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2024/6/25 14:22

    フローハイブの巣箱を仕上げましたね。

    取っ手迄は終わりましたね。

    扉のロックは此のビスを直角に曲げて作りますね。プライヤーとペンチで行いますね。

    8本曲げ終わりましたね。

    此の割りばし見たいな材は手前左右に入れますね。フローハイブに勾配を着けているので下の方が10mmほど開きますからね。勾配を付けていなくても僅かな隙間で出て来るので此れは必要ですね。

    右が厚さが4mmで左側が5mmでカットしましたね。

    10mm幅ですので20mmの両面テープを張り後で切りますね。

    切りましたね。上の方の張って居ない所はカットする所ですね。

    取り付け完了しましたね。

    手引き鋸で切りますね。

    張り終わりましたね。

    木くずが出そうな所は磨いてボンドで固めていますね。後は据えるだけですね。

    セットして見ましたね。

    左側の隙間ですね。此処からミツバチが出て来ますね。木切れを嵌めたので出ないですね。

    右側の隙間ですね。此処も出入りがされませんね。

    後は後ろと左右の調整ネジで固定をするだけですね。思ったより綺麗に出来上がりましたね。

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 是は左右の隙間からミツバチが前に出て来ないようにする物ですね。

    2024/6/26 06:27

  • あ~ぼ~

    群馬県

    2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...

  • onigawaraさんこんにちは!

    私は日本ミツバチを重箱式でと考えて居りましたがその後とても無理と思って居た巣枠式巣箱に興味を持ち経験してみたいと感じ、か式巣箱を始めてしまいました。

    それで又、onigawaraさんのフローハイブの詳細な説明を拝見しますと何故か私にも出来る様な錯覚にとらわれました。


    重箱式での採蜜時のあれこれが面倒で仕方ありません。

    フローハイブいいですね。

    2024/6/26 11:19

  • あ~ぼ~

    群馬県

    2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...


  • 買って有りますが飛ばし読み程度しか読んでいません。

    2024/6/26 11:33

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • あ~ぼ~さん こんにちは その本のように2~3段目に載せているのは、最初に購入した年だけですね。今は6段の巣箱の上に載せていますね。少ない段に載せると、どうしても群は衰退して行きますね。育児巣版も産卵巣版も無いですからね。蜂数は多くならないので、貯蜜も6段の強群とは比べられないですね。ただ採蜜が目的ならば、3段くらいが良いと人は思ってますが、この場合はフローハイブを降ろす時期というより、採蜜しない時期をしっかりして、継箱を早くしないと冬越しは難しいですね。自分の場合は、フローハイブの貯蜜を見て群の状況を見ているので、目的が違いますね。継箱が必要な時だけフローハイブの下の重箱を切りますね。フローハイブに貯蜜をして居る時が殆どなので、満杯が多いですね。コメント有難う御座いました。

    2024/6/26 15:19

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • onigawaraさん

    こんにちは^ ^

    onigawaraさんの経験と知識の深さに敬服です。養蜂は、とても奥が深いです。

    夏分峰されても気がつかない私です。

    ((((;゚Д゚)))))))

    2024/6/26 16:02

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • みるくさん こんにちは いやあー そういう事は無いですね。ミツバチの事を見て考えて居るかだけですね。夏分蜂は分からない時が多いですね。何時の間にかと言う感じですね。毎日蜂の出入りを見て覚えている人は出入りが少ないのに気が付く時も有りますが、滅多には分からないですね。目の前で起きると誰でも分かりますがね。貴方の勉強熱心には、いつも感心していますね。コメント有難う御座いました。

    2024/6/26 17:38

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和6年6月25日 火曜日 大分山荘にて:フローハイブの巣箱に取っ手を付けて内側両サイドにミツバチ出入り禁止の材を止めま