ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
クズの花を訪れるニホンミツバチ

otapicoco 活動場所:新潟県
新潟県佐渡島にて米農家をしています。 2017年にセイヨウミツバチの分蜂群を捕獲して重箱巣箱で飼育していましたが2月に冬越し失敗で全滅。 2018年…もっと読む
投稿日:9/19 , 閲覧 149

ニホンミツバチの飼育個体は消滅してしましたが自然観察を続けています。

クズの花はあまりニホンミツバチは好まないと言われていますが高い所に咲いているクズの花に沢山のニホンミツバチが訪れていました。クズの花はクマバチが好む花でここら辺にはクマバチが沢山います。クマバチが訪れたあとのクズの下は蜜の香りが漂うくらいです。そこへ第二弾でニホンミツバチが集まっているようです。雨が降る中、ウワンウワン唸っています。綺麗ではありませんが頑張って写真に撮ってみましたらやはり正当な飲み方ではなく脇からいっているようです。様々な蜂や昆虫がいることで皆が飢えてしまわないように自然は上手く出来ていると思います。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/141/14148693638081766879.jpeg"]



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/137/13755680610820141102.jpeg"]

「アリマキ観察事典」(小田英智:著)より

「…ただ自然は特定の生物だけがほかの生物をおしやって世界を独り占めにすることをゆるさないようです。そしてより多くのいろいろな生物で地球が満たされることを望んでいます。」

ニホンミツバチの世界は恩恵を授かる人間も植物もすべてが自然の一部なのだなぁ~って感じています。

コメント4件

ミッパ 活動場所:東京都
投稿日:9/19

otapicocoさん こんばんは

1枚目、ホバリング採蜜しているようなナイスショットです。

クズの花を見るのは今回が初めてです。

ありがとうございました。

otapicoco 活動場所:新潟県
投稿日:9/19

ミッパ様 コメントありがとうございます。

必死で飲みたい感じがありますよね。それも花も終わりかけの1輪...ちょうど蜜源が少ないタイミングでクズに訪花しているのかもしれません。

それでもクズの高い所で花塊が群落している場所に沢山訪花しています。低い場所は元々花塊数が少なくて姿は見られませんので余り目にすることが少ないだけかもしれません。

嫌われ者のクズですが案外蜜源としてありなのかもしれませんね。

蜂三朗 活動場所:千葉県
投稿日:9/20

otapicocoさん、お早う御座います。

千葉、銚子市です。宜しくです。

貴重な画像付き日誌の掲載有難う御座います。

私の蜂場の篠竹藪などに「クズ/葛」がいっぱいありまして、蜜源樹など植えたりしても、すぐ絡まって邪魔します。いま、花盛りなりで、訪花は注意深く観察しませんでしたが、今日は良く見たいと思います。

下の画像はヒサカキ大樹の下の養蜂箱です。屋根の上にペッタン紙をセットして、大スズメ蜂が若干付いてます。ヒサカキの枝がクズの棚になってまして今花が散り始めてビッシリ花のシトネとなってます。スズメ蜂もユックリ眠れますか、 、  。

蜂場はヒサカキ、桜、アカメガシワ、烏山椒等があり、 ヌルデが咲いてますのでそれには訪花を見ます。クズの蜜源がわかりましたので、有難いことです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/172/17210100635077484234.jpeg"]

また宜しくです、ごめん下さい。

otapicoco 活動場所:新潟県
投稿日:9/20

蜂三朗様 おはようございます。コメントとお写真ありがとうございます。

オオスズメバチたちもグレープ炭酸飲料の香りに包まれてゆっくりとお眠りになられることでしょう。

近所の方に聞くとクズは柴をまとめるのに重宝して昔は取り合いだったとか...牛やヤギもクズは大好きだったとか...昔の生活ではこんなにクズ扱いされることもなかったでしょうね。

ひと夏で20~30mもツルが伸びて一面クズの葉でおおわれるので私も見つければツルをたどり根本から切っています...里山に人がいなくなればしばらくはクズの天国になると思いますが大きな森や竹林には入らないので長ーい年月をみればクズも自然の一部かと...人と森とニホンミツバチは太古から共生してきたのだと思います。それが崩れ始めているのが悲しいのですがニホンミツバチはやはり野生の蜂なので逞しく自然界でこれからも生きていくと思っています。

1年通して蜜源植物があることは蜂にも他の生物たちにもありがたいことです。是非これからも沢山の蜜源の花とニホンミツバチの管理を続けていってください。こちらこそよろしくお願いいたします。

投稿中