どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2024/10/29 10:28
春分蜂の5段重箱群。左側:1号群、中央:2号群、右側:3号群です。
1号群:夏分蜂していますが、跡取り女王群は元気になりました。
5段の巣落ち防止棒を超えて巣板が形成されているので、2段継箱しました。
天蓋をめくると、給餌スペースに盛り上げ巣ができていました。
夏分蜂前は増群増巣が顕著で、盛り上げ巣まで作っていたんですね~。今はすっからかんなので綺麗に除去しておきました。
2号群:元気に活動しています。
リフトで持ち上げて、ベロリンチョと巣板が伸びていました。
2段継箱しておきました。
3号群:最も元気だった群です。
リフトで持ち上げて、少しきしみました。ずっしりと重たくなっています。
巣板は6段を超えて7段目まで伸びていました。
ちびっ娘達も沢山いますね~。1段は巣落ち防止棒を外して2段継箱しておきました。
7段重箱群が出来ました。順調だと嬉しいですね~。
スダレを取り付けて3銃士の完成です。
蜂友(相棒)の畑群:春分蜂時は結婚式場として使用しています。現在3群います。営農組合のオペレーターとして、今日も飼料米の稲刈り動員なので、天気が良ければお互いの作業がバッティングするのでフォローしておきました。
1号群:越冬元巣群ですが、夏分蜂(孫分蜂)してから増群増巣が緩慢です。
5段目の巣落ち防止棒が少し見えます。春の継箱時から増群増巣していません。まあ、交尾がうまく行っただけでも良しとしましょう。
2号群:春分蜂群ですがこちらも夏分蜂しています。
5段重箱群ですが、巣板は3.5段ほどですね~。
給餌スペースに黒蜜を給餌しておきました。
3号群:これも春分蜂群で夏分蜂しています。
5段重箱群ですが4段目の巣板が見えるのと、蜂数が少なく巣板が見えるのが、嫌な兆候ですね・・・。
アカリンダニ感染の可能性が高いので、黒蜜の給餌とメントール処理をしておきました。
飼育群はケースバイケースで対処しておかないと、何が起きるか分かりません。まあ、気休めでしかありませんが・・・。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
モリヒロクンさん こんばんは。
28日の日誌と29日の日誌の飼育群は異なります。それぞれ5kmほど離れた場所です。28日の群は、今日にでも1号群の内検、2号群の解体をする予定です。
各々の飼育スタイルがあるので、越冬を手助けするか否かは本人が決める事ですので、手出しをしないなら「見守る」のでよろしいと思います。
2024/10/29 16:43
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
モリヒロクンさん
丁度、トイレで起きたので、パソコンを見て返信しました。
おやすみなさい。
2024/10/29 17:05
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
どじよつこさん おはよーさん! 仲間のハチさんたち みんな 元気みたいですね、 少し理解しにくかったので、28日と 29日との 日誌の具合を 確認したいのですが?もう一度 教えてください。 28日の日誌では、2号群は、女王不在で、解体するとか?⁇ それが 29日の日誌では 巣版も伸びて 元気だから 継箱したとか⁇ そこいら辺が うまく理解できません?⁇ モリヒロクンのはっちゃんは ここ一月くらいに 三群 新しく 入居して 巣版形成中です。越冬は 難しがろう?と、思っているところです。手出しは?しないつもりです。どの様に思われますか?
2024/10/29 16:01
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
どじょッこさん おはよーさん! 早速の ご返事 こんな 夜中に ありがとうございました 単なる 酔っ払いに お付き合い 頂いて ありがとうございました もう 寝まーすおやすみなさい!
2024/10/29 16:58