投稿日:2024/11/9 08:21
蜂会フローハイブ仲間にフローハイブを作って頂きました♪
フローハイブの1基は自分で、2基目はお師匠様に頂き、次回またお師匠にもう1基頂く事になり…
フローハイブにすっかりハマってしまった私(*゚∀゚*)
メンテナンスが面倒って伺っていたけど….全く面倒では無かったw
ご無理を言って使い慣れたAIJさんのフローフレーム仕様で作って頂きました♪
自分では作れないのに注文だけ煩いって…嫌ですよね(ーー;)
流石素晴らしい出来栄え!
以前分蜂群を差し上げた時に送って来られた巣箱を拝見し…コレはと見込んだ事だけあります♪
しかも使いやすいように少し手を加えてくれています♪
流石ねこれぞフローハイブを使った事のある方の箱作り(*≧∀≦*)
元の巣箱も修理をして下さっています♪♪♪
全部で4基お願いしているので、届いた順にお昼休みに柿渋を塗り、お絵描きをしていきます
一日で下手な絵付け完了♪
実は以前このサイトから個人情報が漏れてしまい、毎年飼育群、ルアー、みつばち蘭の盗難にあっている為、箱に下手な絵を落書きをする事で盗難防止となればと思い描いています
例年春先狙われる為、貯蜜と分蜂群狙いと思われます(-。-;
人の蜂を盗むんじゃ無くて…ちゃんと越冬出来るように飼育して欲しい物です!
私のお弟子さんにも巣落ちや逃去を繰り返し、逃去群が入居のパターンを繰り返されている方も…毎年同じ事を繰り返す事無く予測して事前に対策さえすれば、もっと楽な養蜂が出来るのに…^^;
ちゃんとポイントを押さえて飼育さえすれば必ず翌年春には2〜3回は分蜂するのに…
因みに日本みつばちの盗難届けは巣箱の板代の値段となります(^^;;
あら何も考えずにお絵描きしたら絵がズレています(^^;;
私はみつばちの飼育に関してはそれなりに自信がありますが、箱作りが大嫌いです(-。-;
人には向き不向きがありますよね〜
来春は出来れば4基のフローハイブで飼育をしてみたいです
今年は気温がいつまでも下がらず、オオスズメバチのワーカーも未だ多く飛んできます
例年は12月1週目迄がオオスズメバチシーズン
今年はどの位続くのでしょう?
先日捕獲したオオスズメバチは毒針からブクブクと毒液を出していたので撮影してみました(^^;;↓
皆様気がついていないだけで、オオスズメバチの捕獲時にこのように毒液が出てる事もあるので御用心下さいねm(_ _)m
いつもなら顎をカチカチと鳴らしながらホバリングし尻先をコチラへ向けて毒液を噴射するのですが、今年のオオスズメバチは捕獲しても毒液をダラダラと流し続ける事が多いです
例年との違うのはなぜ?
先週末長崎へ旅行へ行く直前、年配の女王と思われるcolonyが盗蜂にと言っても1匹程度だったのに…帰宅後確認すると結構な数の盗蜂が…!(◎_◎;)
横着せずに矢張りすぐに対処すべきでした(-。-;
このcolonyは蜂数はそこそそいるものの、巣門の出入りのワーカーの羽音にパワーが無いので要注意としていたcolonyです
内検しなくても巣門の出入りのワーカーの飛び方でcolonyの状態は分かるものですが、
矢張り早速外敵に狙われたようです
まだ闘う巣門番がいるので、今回は手助けする事にしました
慌ててトリカルネットで巣門を狭めました↓
明日もお昼休みに底板を掃除しながら巣門を死蜂が塞がないよう気を付けなくては…今までこの方法で大量死した事はありません
防御しやすくなり、今は何とか落ち着いて来ているようです
盗蜂の飛んでくる方向を見ると私の敷地外のようでした(-。-;
今年数群分蜂して来た方向…(-。-;
皆さんは新米医師がどの様に注射の練習をしているかご存知でしょうか?
新米医師同士、家族と、職員と練習接種をして患者さんへ…
先日は今週から大学病院のワクチン接種ので当番の1番下の子の予防接種、筋注(コロナワクチン)と皮下注(インフルエンザワクチン)の練習にお付き合い(ーー;)
半年以上沢山のオペには入っているのにワクチン接種の回数は少ない
被験者は私50半ば母w
オーベンは50代半ば主人
ネーベンは双子の上
主人に「7万円ほどする高いワクチンもあるんだから…キッチリと見ながらね!」「ブスッと、逆血確認…」と言い…子供が「ちゃんと見ています…」、私が「そう言う問題じゃ無いわよ!2mごえの巨漢じゃ無いんだから!」90代の舅が横から「三角筋をみなさい!」とワイワイと言いながら接種指導(^^;;
87歳の姑が要らないチャチャを入れ舅に怒られ…w
患者さんがブスッとなんてきいたら…(^_^;)
主人も研修医の面倒を見ているので、自宅でも慣れたモノ、舅もオーベンの気分で何故か楽しそう
舅は昔アッペで100人切ったと訳のわからない事を良く言っているけど…きっと現役でオペをしていた頃が先日の事のように思い出されるのかもしれない
我が家の子供達の研修医初年度の恒例行事もこれで最後…夜中でも相変わらず騒がしい家でご近所迷惑!(◎_◎;)
お互い学生結婚だったので学業、お仕事、家事、育児とあっという間に子育ても終わり、主人も父として子供達へ教えられる事はこれで最後と思っているのかもしれない…賑やかだけどこれで子育てが終わりだと何と無く寂しく感じました(-。-;
昔は周囲の友人が遊んでいたのを羨ましく感じておりましたが、早く子育てが終わったので今から趣味とお仕事を楽しみたいと思いますw
そんな親の気持ちを察する事無く、「来年から家族の予防接種は僕がするね〜」と…宣った
今思えば教育方針として…他業種の社会経験をさせる、お金を稼ぐ大変さ、時間を見つけて勉強する努力を学ばせる為子供達には少ないお小遣いを最低限しか渡しませんでした
全く足りない為、外国人労働者と共に深夜日雇い労働、塾講師と国試直前までバイト三昧の学生生活、可哀想な事をしたかも…もう少しお小遣いをあげても良かったかも
今回の手技が最後の親としての役割だと思うと無性に寂しくなり、今更遅いけど子供を10人位出産しておけば良かった…(ーー;)
子育て終了(´∀`*)
今週からブスッとワクチン接種へ入りまーすw
皆様若い医師達をあたたかい目で見守ってあげて下さいm(_ _)m
今年から65歳以下のコロナワクチン接種は15000円ほどになっています
ワクチン接種をする人が減るので…この冬の感染はどのように推移するのか興味深い所
ノルウェー疥癬と 播種性帯状疱疹の患者さんが何故かやや増加傾向皆様どうぞ気を付けて下さいねm(_ _)m
現役世代今日もまとめた日誌m(_ _)m
みるくさん
こんにちはー
お母様の体調は如何でしょうか?
デーサービスや老人ホームで要らないモノを貰ってしまう事はアルアルです
どうぞお大事になさってくださいm(_ _)m
我が家の舅は医師ですが…病気のデパートで、検査、通院に忙しいですよ(^^;;
皆さんご高齢になると通院に忙しくされて居られる方が多いですよね
とうとうフローハイブの準備に入られたのですね!
T.山田さんもAIJさんで購入されたので女子フローハイブクラブが出来るかも…
AIJさんで購入すると部品が紛失した時も再購入出来るし、トラブルが有れば修理もお願い出来ますから、初めて購入される方には安心だと思います
私の所はこの2年激暑で砂漠化?蜜源が秋になっても足らない状態なので、基本春の採蜜だけになっています
蓋を開けると簡単に貯蜜状態と蜂の動きが見えるので、ご家族も楽しめるのではないかと思われます
一緒にフローハイブを楽しみましょうね(๑˃̵ᴗ˂̵)
コメントを頂き有難うございましたm(_ _)m
2024/11/10 03:00
T.N11さん
こんにちはー
そうでしょう!箱を丁寧に作って頂けて本当に助かりました♪
フローハイブは実際経験した事がある人でなければ箱のイメージがつき難く、経験された方出ないとフローハイブの箱作りはピント来ないようなんです(^^;;
>絵付けがきれいでそのまま飾っておいても
(笑)本当にそんなに風にご覧になって頂ければ良いんですけど…もっとラインを引きながら描いたら良かったのに…相変わらず思いつきでスタートするのでかなりミスりました(-。-;
私もオオスズメバチの毒液注射は嫌ですよーw
あら我が家の新人で良いならインフルエンザのワクチン無料でブスッと?接種させて頂きますよ(^^;;
今週はまた暖かくなるんですって、どうぞ体調には気を付けて下さいねm(_ _)m
コメントを頂き有難うございましたm(_ _)m
2024/11/10 03:11
みるくさん
こんばんはー
正倉院展と奈良町、良い息抜きとなり良かったです!
どうしても一家の主婦が介護の先頭に立つ事になりますからね…
十分ご自宅でケアーされていたのではと思いますよ
私も子供達の志望校を決める最終の保護者会や面談で介護を義姉にお願いしたのですが…子供の絵画展があるので無理と断れた事を、思い出しました(^^;;
下の双子には受験生なのにちゃんと相談相手になってあげられず、申し訳ない事をしました
ご自宅での介護は家族にも皺寄せが来てしまい、回らなくなる事も多々
ご高齢の入患の皆様、夏の厳しい暑さ、冬の厳しい寒さが過ぎた頃に体調を崩される事が多いように思います
良い受け入れ先の施設が見つかって本当に良かったです!
私の所も医師常駐の老人ホームの建設に向け設計などの最終段階に入っています
ただ実際運営するとマンパワーに頼らなければならず、当直医、技師さん、看護師さん、介護士さんなどの人手不足が今後の大きな課題となりそうです
この先のご自分の人生をご夫婦で楽しんで下さいね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2024/11/10 09:16
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。