令和6年12月12日 木曜日 自宅蜜源樹の森:巣箱用の次の樹木を運ぶ為に、今ある椋木を薪用に切っていますね。ハスクバーナ135eのチェーンソーですね。

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2024/12/12 15:43

    次の巣箱用の丸太を置くために、今ある椋木を切っていますね。まだ生木ですね。非常に硬い木ですね。チェーンソーはハスクバーナ135e(40.9cc)16インチバーですね。

    少し片付きましたね。残りは椋木と槙の木と欅ですね。

    残りは来週にでも切りますね。後に次の巣箱用樹木を置きますね。

    自宅蜜源樹の森:の一番奥ですね、No.5カラスザンショウの真下ですね。次回は大きなスチールクローンHolzfformaG660(92cc)チェンソーかHusqvarna 372XPチェーンソークローン: 71cc G372 PROトップグレードで行いますね。重たいけど作業は楽ですからね。

    コメント

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • onigawaraさん

    おはようございます^_^

    作業お疲れ様でした。

    これらも巣箱に変身ですね!!出来上がったら日誌にアップして下さい!

    私もハイブリッドの配置を考えてます。やっぱり優良群の居る所が良いでしょうね⁈

    2024/12/13 09:55

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • みるくさん  ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 巣箱用にもですが、薪用が多いですね。見た目は乾燥していますが、中はしっかりと生ですね。今大分山荘へ着いて製材した間に敷くリンギを作成して居ますね。巣箱には使えないけど良い所だけを製材しましたね。コメント有難う御座いました。

    19枚出来ましたね。22mmの厚さで製材しましたね。天板の縁(21mm)に使用する板より1mm厚いですね。

    2024/12/13 10:59

    分蜂マップの最新報告
    onigawaraさんの最新の日誌

    運営元 株式会社週末養蜂