投稿日:2024/12/22 13:38
昨日は冬至でしたね。
いよいよ明日からの5日間で今年の仕事も終わりです。クリスマス~年末のカニパーティーが待ち遠しい1週間ですねぇ~。
さてさて、朝の天気予報では「今日から真冬の寒波で大荒れ」とのこと。外は晴れていますが風が強く吹いています。風速は4~5mほど。 時より突風が吹き荒れ、7~8mあるでしょうか? 相当風が強い感じです。
防護服を着て一段減箱した巣箱2の内部を撮影しました。
おお~! ミツバチはモッコリしてるぞ。巣板が見えている部分もあるけど、概ね問題無さそうだ。
続いて強群の様相、巣箱1は、内部は撮影せず、巣門のミツバチたちを撮影。
巣門の守りは堅いです。
撮影してる私にもバシバシと先制攻撃してきます。
11月末には、巣箱周辺に菜の花の種を蒔いたり、冬季~春先の蜜源植物確保、キンリョウヘンの育て方など、園芸の勉強をしたり、と、養蜂のお陰で、老後に向けた新たな楽しみが確実に増えましたねー。
Michael(ミカエル)さん、こんばんは!
盗蜜の可能性もありですか!!
それは盲点です(・ω・*)
最初は内部を撮影しようと思い、動画に映ってる巣門の木っ端をどかしたら、大勢のミツバチが飛び出して来たんですよ。 それで急遽、巣門の撮影に変えたんです。 盗蜜かどうかの見分け方は、どうすればいいんでしょうか??
宜しかったら教えてくださいー!!
まさか巣箱2から奪いに来てたりして…(^o^;)
2024/12/22 21:59
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
こんばんはー
良い状態での越冬を迎えられた事お祝い申し上げます!
充分に守りが固められているので問題は無さそうですが、もし気温が低い時期に巣門番が多く気が荒ぶった状態でしたら、盗蜂にきているのかもしれません
たまに気温が高い時間に観察してみるのも良いかも知れませんね^^
2024/12/22 21:36
ルーキーさん
矢張り巣門付近で防御していたんですね^^;
私の所もチョコチョコ盗蜂へ来ています↓こういう風に盗蜂へ来られる群は気温が低くても巣門番が警戒しています
このcolonyも巣門番が他のcolonyに比べ多いです
ただ守りも多い為、盗蜂を追い払っています
自群からの盗蜂でなければ…
付近の飼育群or自然巣の貯蜜が不足しているのだと思います
それくらい勢いのあるcolonyなら問題ありませんよー
巣門は防御し易い様に狭めたままが良いですね
ただ動画を確認するととても良い羽音がしているので、なかなかの強群の様ですね…
この勢いがある様なcolonyなら盗蜂へ来られても全く問題無いです
全く入る隙がありませんね
この近くの飼育群も巣門は狭めた方が安心ですね
2024/12/22 22:15
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...