onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:1/27 11:58
今日は風も有り寒かったですが、ロづハウスの修繕を(ウットデッキ)頼んでいた大工さんも来ているので、組み立てましたね。156mm(基本150mm)板厚36mm~38mm(基本35mm)=12個と109mmが9個出来ましたね。内寸は何方も220mm×220mmですね。
9時23分1個目が出来上りましたね。
外気温度は4.5度℃ですね。此れで蜂の巣湖から風が吹き上げて来るので寒さが違いますね。
ヒビが目に見える場合はクランプで締めてヒビを無くしてからネジで止めますね。
クラックが見えなくなりましたね。
11時に穴を開けている板材だけは組立てが終わりましたね。
節が有る所はボンドを塗りましたね。
小さい方のログハウスのウットデッキの丸太が腐れているので、交換してもらうのに大工さんに今日から入ってもらいましたね。あっと言う間に解体が終わりましたね。黒のシートを張っているのが災いしていますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
1/28 05:02
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
idone12000さん こんにちは 下がる時は-5度℃くらいまで下がりますね。普通は分蜂時に作成する巣箱ですが、丸太を製材したので、乾燥していても少しづつ反って来ますからね。寒くてシイタケが伸びないですね。先ほどから、又雪が降って来ましたね。コメント有難う御座いました。
1/28 15:10
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^_^
巣箱の制作お疲れ様でした。
巣箱のヒビはクランプで抑えてくっつける! ヒビは後から木工パテで埋めてました。
σ^_^;
やはり匠は違います。
\(^^)/
1/28 00:12
onigawaraさん こんにちは、寒い中で巣箱作りお疲れ様です。大分でも山中では結構冷えるみたいですね。
1/28 14:58
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。