投稿日:2019/1/7 16:15
onigawaraさん こんばんは
蜜源が少なくて気温が低いからか一つの花に滞在する時間が長いので観察や撮影には好機のようです。是非一眼レフカメラを活用なさってください。
この娘はヨタヨタしながらも無事に帰巣するところを見送れました。
2019/1/7 19:48
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38さん こんばんわ 相変わらず観察が凄いですね。1眼レフカメラは直し込んでいましたが、又出してみようかと思っています。しかしこの蜂は凄い花粉ダンゴですね。
2019/1/7 19:12
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...