これはマズイなフォアゴットンフルーツさん。

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 投稿日:2019/1/12 12:28

    アカリン騒ぎに気を取られ〜気付いたらこの有り様。フォアゴットンフルーツとデポニアナムタイガーテールはミスマフェットや金陵辺より寒さに弱いと読んでましたがその通り。今年になってからの寒波と言えない程の寒さで大きな葉が茶色くなってしまいました。



    もう手遅れですが温室に移動しました。暑すぎも悪いと戸は開けて置きます。



    イタタです。

    コメント

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • ネコマルさん、ウ~ンこの状態では、ちよっと回復は難しいかも知れませんが、少しでも緑の葉が残れば何年かを掛ければ回復する可能性も出るかも知れません。

    フォアゴットンフルーツやデボニアナムばかりではなく、ミスマフェットも寒さには弱いので、霜にはあてないようにした方が良いです。

    2019/1/12 13:14

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • nakayan@静岡さん、ありがとうございます。

    一緒に屋外では無理な様ですね。葉の色が濃くなったと思ったら茶色に変色。来年にでも復活できれば上等ですね。

    2019/1/12 13:23

  • あらら…ネコマルさん、やっちゃいましたね…

    花芽が無事だと良いのですが…

    やはり、冬場は霜の当たらない場所に保管しないと駄目ですねぇ。

    2019/1/12 19:15

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • オタクの蜂飼いさん、はい、やっちまいました。

    聴くより強いね〜などと見てただけ、甘かったです。

    温室で少し落ち着いたら様子はっきりすると思いますが若い葉にダメージ出てるので花芽への影響避けられそうに有りません。意外に平気かと楽観もしてますが。

    2019/1/12 22:09

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    これはマズイなフォアゴットンフルーツさん。