おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:3/26 12:43
これが問題の黒ミツバチ、、
う~~! 似てるな~~ こんなのは日本国土には居ないと、今は思っている。
調べていたら図鑑からのUPとの事。
著作権と言うか、先にUPされている方を当然に尊重しなくてはならないとので、
https://blog.goo.ne.jp/kaerubito/e/32b37ef14570b71a125a31b0c86837ed
******
以下、コピペ
体色が黒っぽいので二ホンミツバチかと思いましたが、そうではなく、セイヨウミツバチでした。調べてみると、セイヨウミツバチには黒っぽいカーニオラン種なる亜種がいて黄色っぽいイタリアン種と交雑もしているということです。ジジイの持っている古い昆虫図鑑には「二ホンミツバチ:セイヨウミツバチより黒っぽい」とあるのですが、いまや、そうとは言えないですね。
*******************
ついに出た! わがみつばちQ&Aのネコマルさんの投稿に、黒ミツバチが現実に日本に居るとのお話。
ネコマルさんの日誌に書き込まれていた波乗り蜂飼いさんのところに居る黒いミツバチの画像(借用させていただきました)
こうなると、もう、私などでは日本みつばちと黒いセイヨウミツバチの区分けが今はできない。
日本国土にこういうミツバチが現存しているというお勉強。
師匠の二ホンミツバチとネットから借用した黒ミツバチ(せいようみつばち)
お尻の形が違うようだが分かりづらい。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクンさん
あ~~~これは~~~????? !!!!!
知ったかぶりで、 これは 蜂だ!(笑い)
旋風蜂の方法が西洋と和バチでは違うってあったけど、中へ空気を送るのが和バチだったけ? 逆かな?
生きてる蜂は翅脈が分かりっこないし、
王女が分蜂前にトウ~~~~~~~~~~って7秒鳴けば和バチだけど、、これも調べにくい。
信じてればどちらでもエエ(笑い)
ハチミツを作るのはどちらも作るしね。
**********
多分、和バチですよ。タブン。。
3/27 05:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミッパさん おはようございます
セイヨウミツバチと和バチの見分け方は後ろの翅の翅脈で見分けるのが決定打らしいです。
Hがあるのが和バチ。
しかし、捕まえて=殺して 翅脈を診るなんてことは普通はしませんしね(笑い)
喜んで養蜂していて、分蜂の頃に王女の鳴き声を聞いたら、、セイヨウだった~~なんてわかったりしてね。
途切れるセイヨウのtooting と長音符の7秒続く和バチのtooting 。
旋風行動の仕方も違うらしい。
ハチミツを提供してくれるならどちらでも良いと思う反面、日本国土は日本本来の生き物の多様性を保ちたいと言う夢。
カメを見つけたらミシシッピアカミミガメばかりだったりして、ミツバチもセイヨウミツバチばかりだったりして、そんな日本にしたくない。
コメントをありがとうございます。
3/27 06:14
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
波乗り蜂飼いさん おはようございます
美男子の顔はちょっとは元になおりましたか?
気分が初日より楽になれば安心なんですけどね~
お大事にしてください。
黒いセイヨウミツバチ、そうなんです。
日本国土にどれくらいいるのかが知りたいんですよ。
おおざっぱにはセイヨウミツバチと言えば、イタリアン系なのか黄色が多きのだと思っています。
黒いセイヨウミツバチはレアな存在と思っていますが、西洋の事は今まで気にしてこなかったのでわかりません。
また、情報をお願いします。
3/27 09:47
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅさん おはようございます
なんだか多大な時間を使わせてしまって申し訳ございませんでした。
翅脈のHかYかは以前から決定打と分かってはいるのですが、、、紛らわしいですね。
捕まえて翅脈を撮影するのは至難の業ですからね(笑い)
まあ、黒いミツバチ(セイヨウミツバチの黒いの)がどこにでも見られる状況ではないと推測していますので、
そのような蜂は和バチだとして対処していきます。
群が成長した段階でいくらでも見分ける機会があると思います。
**************
それから波乗りの蜂飼いさん、、、レディでしたのね。
失礼いたしました。
3/27 11:19
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...
おっとりさん こんばんは
確かにどちらも日本蜜蜂に見えてしまいますよね。
何日か前の日誌でハッチ@宮崎さんが同様の似通った事例の訪花写真と見分け方を載せていましたよ。
下のページから参照できます。
3/26 20:26
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
3/27 10:57
おっとりさん ソレは 大変失礼なことを、 モリヒロクンも 男性と 決め込んでおりました。ゴメン
3/27 13:02
おっとりさん
これは懐かしい写真!よく見つけましたね(笑)
確か蜂数多い2段群でこのくらい黒い子を2匹程みかけていたような。
他の蜂達はもっと黄味が強い西洋らしい西洋蜜蜂なので
本当に突然変異?偶然の強い黒遺伝子の出現?で群全体が
この子のように黒い子で形成される事はなかなかないんじゃないでしょうか?
どうかな?よく観察してまた黒い子見つけたら報告させて頂きますね!
3/27 09:26
おっとりさん
れりっしゅさん
モリヒロクンさん
そのような些末な事お気になさらずともヨロシイデスワよ(オホホ)
職場で覗き見して笑ってしまいました(笑)
腫れはだいぶひいてきました。ホッと一安心です。
元は絶世の美女だったんですが、もしお会いする機会があって
“話が違う”となるようだったら蜂に刺されて腫れた顔が変形して
完全には元にもどらなかったからだと思って下さいませ(笑)
3/27 14:48
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...