onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:3/26 14:52
令和6年6月5日自然入居群ですね。冬越しが出来ていますね。
動画の群ですね。No.1冬越し群ですね。5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
令和6年4月17日強制捕獲群ですね。ビービーツリーに下げた分蜂版の蜂球ですね。
上の動画の群ですね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。冬越しが出来ていますね。
No.2冬越し群ですね。5段飼育なので、一番心配して居た群ですね。
5段目の巣落ち防止棒が見えていますね。2回目の冬越し出来ましたね。
No.1自然入居群ですね。令和6年4月6日入居群ですね。
蜂数が少ないですが、この前より多くなっていますね。昨年夏分蜂した群ですね。(7月18日)
No.3冬越し群ですね。
2回目の冬越しが出来ていますね。
この前移植した蝋梅ですね。
1箇所芽が出て来ましたね。
No.1待ち受け巣箱ですね。待ち受け巣箱は此れだけですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハニービー2さん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ その通りですよ。自宅蜜源樹の森:は最低12回の分蜂が有る予定ですが、捕獲出来れば1群だけ予備にと考えて居ますね。分蜂後に消滅の群も有る場合が有りますからね。今年は捕獲しなくても良いと考えて居たのですが、標高550mの蜂置き場の0群を3~5群ほど入居させて、大分山荘より3km先が1群ですので、2群捕獲して3群で行ければと考えて居ますね。自宅蜜源樹の森:は分蜂版が2箇所に有りますので、昨年のままですが、市内の方が欲しいと言われて居ますので、頭に置いて居ますね。自宅蜜源樹の森:は4群飼育は変えない考えですね。何処かに行くのが好いのかは?ですが、農地のNPO法人の方が荒れ地を開墾して野菜作りに励んでいますからね。平地の農地はミツバチ飼育は難しいですね。自宅蜜源樹の森:が無いなら8~9月の蜜源枯渇は間違いないですね。ご心配をおかけしていますね。コメント有難う御座いました。
3/26 20:02
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 1群を除く福岡山荘跡地群も足して5群のうちの4群に雄蓋が落ちて居ましたね。コメント有難う御座いました。
3/26 20:28
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^_^
巣箱の内見お疲れ様でした。
雄蓋が落ち始めてのですね♪ いよいよ分峰に向けて始動しましたね
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ワクワクしながら待つのは良いですね。
╰(*´︶`*)╯♡
3/26 20:21
onigawaraさん、こんばんわ
1群を除き、全群順調そうですね。
そして、全群の分蜂捕獲(入居)が出来たら群数が増えて飼育が大変になりそうで、心配になります。(いらぬ心配でしょうけど。(^_^;))
3/26 19:27
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。