投稿日:2019/1/14 18:25
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ヒロパパさん こんばんわぁ。
KY宅群は相棒のお友達で、冬は1mほど雪が積もることもあります。1群ですが、自然入居でおとなしい群のようです。
山陰では強群で貯蜜があり、2月末まで「おしくらまんじゅう」できれば、大丈夫だと思います。頑張れちびっ娘達!!
2019/1/14 19:19
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
オッサンハッチーさん おはようございます('-'*)♪
KY宅群は自宅から約20km離れた場所で、相棒の知り合い(巣箱を置いているだけ)なので、3か月振りの確認でした(>人<)
春の分蜂は待ち箱に入居してくれれば良いのですが、ほとんどは山の彼方へ旅立って行かれるでしょうネ(ノД`)・゜・。
2019/1/16 07:19
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
今晩は、とても健康な群に見えます(笑) 春には分蜂で賑やかになると思います。
2019/1/14 18:59
wakaba-どしょっこさん。おはようございます(^_^)/ 全く健全な群に見えますが?(笑) 春の分蜂が楽しみですね〜(^_^)/
2019/1/15 07:58
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...