運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:4/19 08:44
開花調整中のキンリョウヘンですね。来年は2月に3鉢くらいに室内に入れますね。今年は3月に入れましたね。
観賞用にも良いですね。この二つは福岡山荘跡地群:待ち受け巣箱用ですね。
自宅蜜源樹の森:待ち受け巣箱用ですね。
1芽のフォアゴットンですね。5月ですね。
2週間後に室内に入れた:7個の花芽のキンリョウヘンですね。
2週間後に室内に入れた:白麗ですね。5月用ですね。
令和7年11月1日 土曜日 大分山荘にて:4年前に倒していた、赤欅を薪用にカットしましたね。板材用に置いて居ましたが、要らなくなりましたからね。
令和7年11月1日 土曜日 大分山荘にて:シイタケ(菌興324)が生えて来ましたね。柚子の木が古くなって来たので2m程で切って居ますね。植木屋の匠ですね。
令和7年11月1日 土曜日 大分山荘にて:No.6,No.1自然入居群(巣版が有る待ち受け巣箱入居)に給餌をしましたね。
令和7年10月30日 木曜日 224,000kmに成りましたので、オイルフイルターとオイルを交換しましたね。朝一は片男波部屋にΦ800の鉄板を置いて来ましたね。
令和7年10月29日 水曜日 福岡山荘跡地群の目視確認を致しましたね。Φ800mmのステンレス鉄板を磨きましたね。カーポートを移動するので、石を1個移動しました
令和7年10月28日 火曜日 大分山荘にて:No.2冬越し群の蜂蜜を冷蔵庫で保存していたので、結晶化して居ますので、温蔵庫に入れましたね。蜂の巣湖は水滴が上がっ
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawaraさん、こんにちは!
開花調整でかなり長い期間キンリョウヘン効果が発揮されそうですね。
あきらめていた私の誘引蘭、何とか今年も壷上げてくれました。
4/19 10:05