直売所から出品依頼されていたハチミツ、ようやく準備完了です(笑)

  • massugu

    新潟県

    2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...

  • 投稿日:2019/1/16 21:07


    ↑内容量100g、価格は?円、  ㌘10円前後を参考にしました。手数料が20%と低くないので苦労しました。(笑)

    下手なラッピングをして、格好つけました。(^_-)

    ↑売れるか否か、全く未知数なので手始めに10個からです(^-^)v  明日の朝、お店に持参します

    ↑ポップ①

    ↑ポップ② 出品依頼から2ヶ月、時間を要したのは、このポップづくりでした(笑)

    ラッピングした瓶には、ポップ②を小さく印刷して入れました。日本ミツバチの優位性とすばらしさ大切さを訴えたつもりです(笑)

    とはいえ、多分ほとんど売れないと思います(T_T)  なぜなら、今はバブルの時代でありません(笑)

    コメント

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 私も、大量に蜜を採れるようになれば、直売所に出したいと思ってます

    ラッピングや瓶詰め、ポップなど、参考にさせてくださいませ

    2019/1/17 02:29

  • ゴンパパ

    島根県

    平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...

  • 私も親戚の店(衣料品と雑貨の店)と知り合いのホテルの売店に不定期で置いています。安定供給出来ないのが悩ましいですが、ニホンミツバチと西洋ミツバチの違い、プレミアム感をアピールしています。
    卸し価格はg10円で、親戚の店は殆どそのままの価格で販売しています。
    ホテルの売店では売価の7掛け仕入れが原則なので、それなりの価格になっています。
    「スーパーマーケットでは安い物が売れ、デパートでは高いものが売れる。」と云うらしいです。

    2019/1/17 10:05

  • 忠助

    広島県山...

  • 健康に気を使いすぎている知り合い曰く「ニホンミツバチの蜜なら誰でも買いたがるし、その家に買いにも行く」との事でした。健康ブーム?もあってニホンミツバチの事をわかっている人は多いみたいです。

    道の駅などの直売所はその手の方が結構見えられるので、普通の店よりはよく売れるのではないでしょうか。

    私はその気が無かったのですが、親が売ろう売ろうとうるさいので次の採蜜までに色々見て考えようとしている所です。

    2019/1/18 08:31

  • massugu

    新潟県

    2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...

  • ひろぼーさん、画像の情報で役に立つなら使ってください。著作権は行使しませんので…(笑)

    ゴンパパさん、このサイトには沢山採蜜されている方がいますけれど、意外と販売情報を載せていませんよね!? 私は昨年、崩壊した巣箱からやむを得ず採蜜したハチミツが沢山できたので、販売に走ったしだいです。(笑)(T_T)

    忠助さん、おっしゃるような"意識"の高いところの直売所だったらそうかも知れませんね。私が出品した直売所の意識がどうなのか、試されるところですね(笑) ちょっと気になったのは、ヤフオク覗いたけれど、意外と売れていませんでしたね!?

    2019/1/18 11:00

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 私が柑橘を出している直売所では、「養蜂場」の西洋蜜蜂蜂蜜と、個人で出されてる「百花蜜」がありました

    かなり安く、グラム3円~5円でした

    百花蜜は、濾して無いようでかなり濁っていました

    大量に取れれば、グラム10円程度を目指したいと思ってますが、はたして売れるのか………

    2019/1/18 12:31

  • 2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...


  • 横から失礼します。昨年の秋(11月中旬)から道の駅に置かせていただき、2か月が経ちました。私もほとんど売れないと思っていましたが、3日に2本ぐらいの割で売れるのです。100gがほとんどですが、2割ぐらいが200gです。500gも売れました。追加追加で瓶詰めしています。春になり行楽客が増えれば、もっと売れるかもしれません。足りなくなるのが心配です。道の駅の地元の人がこれを見て、日本ミツバチを飼う人が多くなり、出品する人が増えれば良いなあーと思っています。道の駅は好意的で喜ばれています。

    2019/1/18 18:37

  • massugu

    新潟県

    2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...

  • しょうじきさん、m(_ _)m

    まず、速報です(笑) さっき直売所から初日で半分、と言っても6個ですが売り上げたと連絡がありました。売れ行きが未知数なので直売所の指導(笑)で10個から始めましたのですが杞憂でした(笑) あまり期待していなかった(^_-)だけに、ちょっとびっくりです。 お客さんの意識が高いのか?ポップが効いたのか(笑)判りませんが、直売所が今後の販売"戦略"を検討してくださるようです。(笑)

    私としては、ミツバチ、とりわけ日本ミツバチの価値を知って頂くことと、直売所(地域)に多少なりとも貢献できたら!と思っています。

    ひろぼーさんもガンバってください(^_-)

    2019/1/18 19:13

  • 2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...

  • massuguさん、すごいですね。

    2019/1/18 19:19

  • massugu

    新潟県

    2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...

  • しょうじきさん、画像を見ると日本ミツバチの蜂蜜相場㌘10円前後の10円を厳格に(正直に)守っているようですね(笑) 私は儲けるつもりは毛頭ない?のですが、安売りするとまがい物臭くなるので、日本ミツバチの"権威"を守るため少し上乗せしました(笑) さらに、あまり安くすると生業としている”西洋さん”を脅かすことにもなりかねませんし…!?(笑)

    一昨年、熊野古道中辺路を歩いたとき、地元のおばあちゃん達と話したら「一升二万円」だと言っていました。そして、砂糖代わりに沢山利用するとも。(贅沢です(@_@) )中辺路近辺は日本ミツバチのメッカ(本場)で、しかも一升ビンでその値段ですから、他の地域で小分けしたら、もっと単価を上乗せしても不自然ではないと思います!? (相場は相対ですが…)

    2019/1/18 19:57

  • 2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...

  • massuguさん、日本ミツバチの蜂蜜の価格は相当な幅があります。g・30円もあります。取り敢えずの値段として出発しました。今後、皆さんのご意見で変えて行きたいと思っています。


    2019/1/18 20:16

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    直売所から出品依頼されていたハチミツ、ようやく準備完了です(笑)