投稿日:4/30 19:08
ホオジロハニー
兵庫県
最初は六甲山ではじめ、アカリンダニで全滅。その後千葉外房の親族の別荘で入居し、通い養蜂をしています。 ニホンミツバチは毎年新しい発見があり、面白いです。
ハッチ@宮崎さんへ
ありがとうごさいます
宮崎はやはり暖かいのですね
今年は春が寒くて、桜もツツジも開花が遅れぎみでした。
寒さに油断していて、知人宅に置いている巣箱の分蜂に気づかず、母親女王群は隣接する山へ飛んで行ってしまい取り逃しました。長女群はなんとか強制捕獲。
5/1 08:14
ホオジロハニー
兵庫県
最初は六甲山ではじめ、アカリンダニで全滅。その後千葉外房の親族の別荘で入居し、通い養蜂をしています。 ニホンミツバチは毎年新しい発見があり、面白いです。
ホオジロハニーさん、こんばんは!
黄色い花はクスダマツメクサと言うのですか!? 初めて見ました。
ツツジと蜂、ナイスショットです。
こちら宮崎ではほぼ終了となりました。
5/1 01:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...