onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:6時間前
onigawaraさん お早うございます。正に両手に花の状態ですね。*+.(( °ω° ))/*
清掃前の中古物件に新規ご一行が入居するのかどうか、とっても興味深いです。自分もやってみたいなと思いつつ、飼育群数や重箱の予備が少ないため、なかなかこういった実験はできません。また是非、今後の推移をご投稿いただければと思います!
6時間前
abeja55さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 巣版が有ると入居しやすいのは確かですね。もし入居したら日誌に上げますね。コメント有難う御座いました。
6時間前
onigawaraさん、こんにちは!
立ち姿のキンリョウヘンは、鑑賞にも向いている感じです。
古い巣板残ったままになる機会少ないくらいにスムシに喰われてしまうことが多いので、
古巣残ってる待ち箱に入居本当にあるのか、西洋ミツバチが好んでる感じになるのではないかと
あれこれ想像してしまいます。
1時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月、やっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...