投稿日:5/14 11:48
昨日の吸引捕獲した群ですね。巣箱には自分で登って居るので、落ち着いて居ますね。
面布も被らないで撮りましたが、底板を引き出す時は被らないといけないですね。
見える面の木材にキシラデコール塗装を御願いしていた塗装やさん(蜂も置いて居る)が電話をくれたので、捕獲出来ましたね。リフォーム工事が完全に終わりましたね。
昨日捕獲した横の待ち受け巣箱には可なりの蜂が居ますが、喧嘩もして居るので2群の探索蜂か昨日の残りバチと探索蜂かもですね。
入り口の6段重箱にフローハイブを載せている待ち受け巣箱ですが、今日は探索蜂が来て居ますね。蜂の巣湖の方へ飛んでいきますね。喧嘩もしていますね。
最後のキンリョウヘンが咲いてきましたね。霧吹きをして居ますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
otapicocoさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 此のキンリョウヘンは4月の終わりごろに、つぼみが膨らんできたので、室内に入れましたね。山荘内は薪ストーブで乾燥するので、霧吹きをしていますね。キンリョウヘンは2月までは外に置きっぱなしでしたね。(自宅で)今までは、余り管理は良く無かったので、今年から手入れをして行こうと、山荘へ運びましたね。そろそろ役目を終えたキンリョウヘンから、花芽を切り植え替えていきますね。植え替えたら、1週間だけ日陰で、その後は太陽に当たるだけ当てますね。真夏だけは50%の寒冷紗を掛ける予定ですね。今年からがキンリョウヘンは手を入れて来年の2月ごろから山荘内へ入れて開花調整をしますね。2週間~3週間おきに、3~4鉢づつ入れる予定ですね。今年は3月上旬に山荘内へ入れたのですが、1カ月遅かったので、来年は2月に入れる予定ですね。コメント有難う御座いました。
5/14 22:23
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
otapicocoさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。黄色い葉は古いからだと思いますね。株が大きいので、株分け時期が来ている感じですね。今の時期の植え替えが適期だと思いますね。自分に合う植え替え方法がユーチューブで見つかると思いますね。お疲れ様でした。
5/15 10:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
otapicocoさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 一概には言えませんが、古い葉から黄色くなってきますね。貴方に地域では6月中旬に咲くと良いと思いますね。まだ分蜂が有っていると思いますね。自分の所では6月上旬に最後の群が入居して終わりですね。
5/15 19:51
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...