abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月、やっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
投稿日:15時間前
タマネギの収穫をせねばと畑へ来てみると、DK群が分蜂!
実は昨日も分蜂しており、蜂友の翁から「分蜂しているよ!」と連絡があったものの気が付かず、昨日の群れはそのまま自然に還っていった模様。
恐らく、越冬女王蜂が先日自然入居した群れで、昨日が長女、そして今日は次女かな。蜂友の翁に連絡すると直ぐに駆けつけてくれて、一緒に強制捕獲。これも翁の下に里子へ。
「Abejaさんの置き土産がようけあって嬉しいわ(笑)」
「ありがとうございます。<(_ _)> 負動産になりませんように、、、^^;」
巣板2段分にもならないのに3回も分蜂して、元巣・跡継ぎは大丈夫か?という心配はあれど、よく頑張った。貰われていくけれど、どうか翁をハラハラさせぬよう、せめて今年は母子共に巣板3段分くらいは伸ばして越冬しておくれ。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、abeja55さん!
2段にも充たない蜂勢でこんなに分蜂する素質を持ち合わせた系統になることで温暖化の中で種族繁栄を狙っているのでしょうかね!?
もらわれ先での今後の伸長楽しみです。
7時間前