abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月、やっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
投稿日:10時間前
①荷物の整理に帰省中。
4月3,4日頃に自然入居のシン・祖母宅群。3段目の巣落ち防止棒に蜂球の先がかかり始めたくらいかな。巣門の周囲に再び雄蓋が棄てられるようになりました。抱えて捨てに出るワーカーの姿も。雄の姿自体はまだ見当たりませんが、羽化しているのでしょう。ソロソロ夏分蜂かぁ、、、ゲー ><
鳥類も子育てシーズンに。ツバメがせわしなく飛び交う姿や、生け垣にモズ(アカモズ?)が巣を作り、激しく縄張りを主張するも姿も見られます。毎年、夏分蜂で2,3群消滅してしまうのが出るから嫌だなぁ。何故リスクを冒してまで夏分蜂するのだろう?マクロ的に見たら、地域の群数はそれでトントンになるのかしらん?
②他方、使い回しのルアーを付けた巣箱を置いていたら、、、「Abejaさん、入ってる様子やね。」と蜂友の翁からLINEが。これも蜂仲間のところへ里子に出すけれど、でも、自分の置いた場所に入居してくれると嬉しい。ここは去年も入った場所なので、翁に良い場所を見つけてあげられて良かった!
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月、やっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
onigawaraさん こんにちはー^^ コメントありがとうございます。
そう、本当は自分で飼いたいのですが、諸般の事情でお嫁に出します。今年の捕獲数ゼロの方に差し上げる予定です。ヾ(´;ω;`)o尸 サヨゥナリ~
onigawaraさんの標高500m蜂場が復活されるのも楽しみですね!
4時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
abeja55さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂自然入居オメデトウ御座います。お嫁に出すのですね。知人は喜ぶでしょうね。お疲れ様でした。
9時間前