運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:10/5 19:42
昨日継箱時の木製リフト破損、板ッパ打ち付けて修理、継箱する。
⇩ 丸胴の上、内径220mm継箱2段終了(外形サイズがバラ)。
上段100mm高の箱2段採蜜のため外すつもりが、午後になり、気温28℃ほど、疲れたので、明朝にしませう。やたら疲れる。
他、欅群のペッタンに2匹、ヒサカキ群に3匹大スズメ蜂が追加、今朝繋った模様。ミッチーの出入り花粉持ち込みは全11群で観察、ほか特に異常なし。
’25.10.6. 3日がかりの採蜜箱切離し。南竹藪群、昨年6月3日自然入居群。
25.10.5. 昨日破損したリフトの修理、2段継箱実施。 採蜜は明日。
’25.10.4. ケフは南竹藪群の継箱、採蜜をと始めたが、5年越しの木製リフトがぶっ壊れたので止め。
'25.9.29. 柿木群、出入り無し、内検。 犬吠埼方面にミッチーを求めて。
25.9.27. パトロール、カナムグラに2~3匹花粉を求めて。メンガタ蛾が又繋っていた。
’25.9.26. ヒサカキ群22日からのスズメ蜂襲来、5日目で70余数えられる。他群略無し。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...