投稿日:2019/2/1 22:45
初めての投稿です。アカリンダニのまん延を少しでも防御できるように、私の取り組みを紹介します。
1、 現在、3群の日本ミツバチには、メントールを昨年5月より簀の子の上に設置して、をわが家の庭先で管理しています。
2、 昨年12月初旬、アカリンダニに侵され、1群は全滅してしまいました。この群には、メントールを簀の子の上に設置できなかったので、底板に設置してきましたが、効果がなく全滅してしまった。
3、 メントールの設置は、結晶大小さまざまなものを、小容器に入れて行っています。この結晶を簀の子に置くためには、簀の子の上にかなりのスペースが必要になります。
4、 メントールシートを作って、簀の子の上に広げて設置する。
1)メントールシートの作り方 メントール結晶 30gと 無水エタノール 50mlを、ガラスの容器に入れてメントールを溶解させる。
2)麻ひもの布を10×15cmと 綿布5×5cmを各3枚用意し、1)の容器に全て入れて、メントールエタノール液に浸す。
3)メントールエタノール液に浸した2)の布を取り出し、広げて放置してアルコールを気化させる。
エタノールがなくなると、布の表面にメントールが析出してくる。析出したメントールは、粉上の結晶であり表面積が大きくなっている。写真参照
4)完全にアルコールが揮発したメントールシートを簀の子の上に広げて設置する。
5.蟻酸のの購入について・・・近くの薬局から
ネットでの購入にちゅうちょし、近くの薬局に相談したところ、購入可能とのこと、数日で取り寄せてもらい100g・・・1200円で購入することができました。
購入できたのですが、劇薬の蟻酸を使うには、相当の注意した使い方が必要と思います。
私は小蟻に刺された蟻酸だけでも、皮膚が赤くはれるほどです。
どなたか蟻酸の上手な使い方を教えていただけませんか。
9月入居の群れの及び今季入居の越冬準備
スズメバチの脅威について、女王スズメバチを捕獲して
2023年3月現在の、管理群の越冬環境と群れの様子
メントールシートを入れたのに越冬失敗例
大量死蜂の出たアカリンダニの感染群が越冬できた
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...
ハッチ@宮崎さん情報ありがとうございます。
メントールシートは、メントールをアルコールに溶かして、麻布を浸すてその布を
乾燥させるだけです。ぜひ作成してアカリンダニ防除に使ってみてください。
2019/2/3 16:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
串宮kさん、こんばんは。
私もメントールの扱いをこのサイトにある↓
https://38qa.net/46864 から学んでいるところなのですが、これによりますとより簡単にメントールシートが出来上がる感じです(^.^)
2019/2/1 23:36
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...