投稿日:2019/3/18 21:15
暖かい地域から分蜂の便りが届きます。心穏やかではありませんが、山陰ではお彼岸までに設置できればと・・・最後の頑張りです。
天蓋を作製して、薄く墨付けしました。
底板は合板を22.5×32cmにカットし、つなぎ合わせるようにして、杉板182cm×30mm×6mmを巣箱と巣門サイズに切ってネジ止め。
墨付けすれば巣門と底板の完了。蜜蝋を巣門に塗れば完成です。
重箱も巣落ち防止棒(クロスと十文字)を取り付け。
天板スノコに蜜蝋を塗って、待ち箱を組み立てます。
今日一日で10箱ほど組み立てましたが、お彼岸までに後10箱ほど組み立て、それぞれの場所に設置します。入居は・・・神のみ(ちびっ娘達)ぞ知る・・・う~ん・・・( ^ω^)・・・。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん こんばんわぁ(^-^ *)ノ♪
分蜂捕獲、おめでとうございます!!
私の飼育場所での分蜂時期は、過去データから3/27が最も早く、3/29、3/31、4/1、4/2・・・と続きます。
昨日は雪やみぞれが降ったりやんだりの寒い一日でした。後7~10日程、分蜂は先のように思っていますq(^0^)p
2019/3/18 21:54
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
はっちゃんさっちゃさん、びーちゃんさん、ロロパパさん こんばんわぁ。
はっちゃんさっちゃんさん
飼養は1~3群ずつで点在(20ヶ所以上)しているので、巣箱や待ち箱は大量になります(ノД`)・゜・。。
びーちゃんさん
芸術的な巣板を作った巣落ち防止棒の井型とクロスはやめました。ちびっ娘達に迷惑のようなので・・・と、入居の確率が下がるように感じて、盛り上げ巣に入れるのはOKだと思いますよd(^^*)。
ロロパパさん
越冬群が1~2巣箱で点在しているので、分蜂もほとんどは山の彼方に旅立って行かれます。1群捕獲できれば良しとしています(ノc_,・;)ハア・・・。
2019/3/19 20:12
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
はっちゃんさっちゃんさん こんばんわぁ。
あっちこっちに蜂友(飼育場所)を広げながら、生き方を模索・楽しんでいる年寄りの趣味で~す!!アハハ(*´∀`*)。。。。
2019/3/19 21:06
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
はっちゃんさっちゃんさん 田舎の農家は敷地が広いのです。
①飼育箱や待ち箱は蜂友宅の母屋、離れ(別棟)、作業小屋、庭などに設置しており、2~3mから20~30m離れた場所に3~5個程度点在させています。
②1集落に1~2か所で、100~500mずつ点在させて、分蜂群(女王様が飛べる距離)が入居できる距離に心がけています。
③分蜂は新たな居住地(蜜源競合を避ける、新たな遺伝子で強勢を図るなど)を求める生命をかけた営みなので、余程の条件が伴わない限り、ご近所に入居する確率は低いはずです。
④10m離れた場所でも入居する場合もあれば、800m位離れた場所に行ったであろう・・・との経験はありますが、「蜂さんと会話ができない」ので、尋ねても応えてくれませんm(_ _)m。
びーちゃんさん 世間は広いですよ~~。
師匠クラスは100箱位は当たり前で、九州には丸胴式で1,000箱の飼育者がいらっしゃるそうです。入居率は???ですが、親子で飼養されているので、数百群でしょうね(*¨) ....ボー 。。。
2019/3/19 22:03
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
はっちゃんさっちゃんさん おはようございます。
北九州での日本蜜蜂の会にて、九州の丸胴式養蜂の調査研究をされていた大学の先生が事例報告をされ、4県にまたがって飼育場所が沢山あり、1,000箱と聞いて、一同唖然(信じられないというのが本音ですが・・・)でした。
2019/3/20 07:13
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
wakaba-どじょっこ さま、大変わかりやすいご説明ありがとうございます。よく理解できたと同時にそのご意見は私もきっとそうに違いないと思います。だって10メートルとかせいぜい100メートルくらいしか移動しなかったら狭い地域に過密して自分たちで首を絞める結果になってしまうでしょうからね。
待ち箱の設置場所を探し回る時、菜の花に蜂を見かけたからと言って、ここに置けば入るかも、、、とつい思ってしまいますが、2キロ先から来ているかもしれないのだから、必ず入ってくれると期待できませんので、蜂が飛び去る方角をなるべく見るようにして、そこから複数の箱を動線上に設置できたら理想なのかもしれないと思っていたので、「100~500mずつ点在」「女王様が飛べる距離」を心がけると言うのは理にかなっていると思いました。
それにしても、びーちゃんさまのコメントで私も一瞬呆れましたが1000箱と聞いて目が点になりますよね。
2019/3/20 06:56
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。