投稿日:2019/4/6 13:11
探索に来てから1週間以上なかなか入居に至らず、全く来ない日も途中にはあったのですが、本日入居を確認いたしました。昨日はけっこうな数が乱舞していたのですが、お引越しの瞬間は見損ねました。今日は巣箱の周りを飛ぶことがなくなりとても静かで、巣門から一直線に飛び立ち、戻るときもスッと入っていきます。花粉の搬入も始めたのでこれは多分、決めてくれたのかな?と判断しました。昨日の乱舞の様子です。
今シーズンの待ち箱設置は気合を入れて15個も作ったのですが、この待ち箱が第一号です。他に7箇所で探索蜂が来てくれていますが、パッタリと来なくなって3日経ってしまったものや、数百匹が乱舞していたのに来なかったもの、1匹だけ気まぐれに来ていたものまで様々です。検討してくれたことだけはわかったので置き場所は間違っていないだろうと思っています。
ハッチ@宮崎さま、ありがとうございます!
今過去の画像の日付を調べてみたら最初に探索に来たのが3/22で、ワンワン来てた上の動画が4/4なので、実に13日目の入居ということになります!同じ群かどうかはわかりませんがこんなこともあるんですね!途中、全く来なくなってしまった日も2日ありました。寒くて雨も降ってました。
ちょっと質問なんですけど、せっかくだからこの巣門で飼育したいと思っていて、この根っこの上に巣門箱を置き、(扉が付いてるので内検や掃除ができる)その上に重箱を積んでいきたいのですが、問題はスズメバチ対策なんです。1つはこの出入り口に鉄格子を付ける。もう1つは巣門箱とこの根っ子巣門箱の間に金網を入れる。
門番たちが必死で守ろうとするのはこの根っ子巣門で、中に籠城して対抗しようとする。でもスズメバチが10匹も来たら牙城は崩され、スズメバチは中まで侵入し金網をガリガリ、、、このような時、スズメバチは数日間諦めずに連日ガリガリやりに来るでしょうか?そのストレスにさらされるとミツバチは逃去するでしょうか?相当な数の犠牲も出ると思います。
②だったら飛び立つ時の邪魔にもならないし、蒸殺蜂球攻撃もしやすい。
2019/4/7 05:15
蜜月さま、詳しい内容で図解まで添えていただきありがとうございます。先日から巣門箱をいくつか作ったのですが、四隅で接地し途中は6ミリのスリットになるような4面巣門の箱です。閉鎖したいときは厚さ6ミリの鉄のフラットバーを差し込んで3面にも1面にもできるようになっています。これをハイブリッドの上に乗せることによって扉付きなので内検ができるようになります。この時、はっちゃんたちはどちらの巣門を利用するか楽しみにしておりました。歩く距離が短縮される扉付き巣門箱のスリットから出入りするか、それとも自然樹洞の穴から引き続き出入りするのか、見守りたいと思っています。
金網ですが、やはり樹洞口付近じゃないと心配かなと思っています。なぜかと言うと、ハイブリッドとその上の箱の境界に金網だと、上から下垂してきた群とスズメが金網越しに至近距離で対峙することになり、毎日のように下からガリガリされたらストレスがかかり続けることになります。ハッチさんが提案してくださった「外に金網」によって、そもそも巣箱に入れないような形が最も安心させてやれる形であると思っています。
2019/4/8 11:27
T.N11さま、コメント、ご指導ありがとうございます。
先日葉隠さんの日誌でスズメバチの執念について書かれていたのを思い出しました。以前、YouTubeでセイヨウミツバチの巣箱がスズメバチの大群に襲われ、崩壊していく様を観たことがあり、その時も杉の巣箱の巣門を突破されているシーンを観て、杉は弱いものだなと感じていましたので、巣門箱として作る材料は初代は栃の木、今はタモ材で作っています。様子を見て危険そうなら金属板をスリットの上にビス留めかなと思っています。このサイトでは失敗する前に気遣ってくださる方がたくさんいるので本当に素晴らしいと思います。今後ともご指導よろしくお願いいたします!
2019/4/8 12:24
ニワトリの糞を集めるニホンミツバチ
今年2群目の逃去がありました。
越冬群が逃去し、駆け込み寺に入居
コガタスズメバチの巣落ちを再建しました
漆の木に訪花するニホンミツバチ
「良かったら使ってください丸洞」と言う名前の巣箱
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。