投稿日:2019/4/28 16:14
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawaraさん。 お疲れ様です。山荘からの移動はNGだと思いますね(/_;)/~~ アカリンダニよりも解決法が無いだけにたちが悪いですね(/_;)/~~
2019/4/28 16:59
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
釣り人さん。 有りがとう御座います(^-^) これも自然ですねm(__)m 児だしも昨年だけで今年は大丈夫だと思っていたのですが、甘かったですねm(__)m 仕方ないですねm(__)m
2019/4/28 17:18
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
J&Hさん。 こんばんは(^-^) 駄目ですねm(__)m 風の通りは良い所ですが、駄目ですねm(__)m 私も一度飼育を止めようかと思いますねm(__)m 周りの皆さんも同じですね(/_;)/~~ この辺りは全滅に近いですねm(__)m そちらに行かなければ良いと思いますね(/_;)/~~ 諦めモードですねm(__)m
2019/4/28 20:17
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハジメさん。 励まし有りがとう御座います(^-^) ここまでに被害が大きくなるとは(泣)思ってもいませんでしたm(__)m 私も今飼育している群が無くなれば、少しお休みをしようかと思います。捕獲しても消滅しては仕方ないですねm(__)m 見るに忍びないですからね(泣) 何年かすれば復活するものと信じましょう(^_^)/
2019/4/29 00:23
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ヒロパパさん。 コメント有りがとう御座います(^-^) 柿渋を塗り込む方法はこのサイトでも見た記憶が有りますね(^-^) 一度子の地域でも蜜蜂が居なくなるまでは収まらないかと思い心配しています(泣) 確かに巣箱の設置場所でも多少の違いは有るのかも知れないですね。私も出来る限り環境には気を使っているのですが、結局は全ての巣箱に伝染してしまいましたm(__)m 取り敢えず、出来る事はしようと思います。有りがとう御座います(^-^)
2019/4/29 00:34
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
カッツアイさん。 有りがとう御座います(^-^) アカリンダニの様に対策方が有れば良いのですが、中々難しいみたいですねm(__)m ハッチ@宮崎さんは巣箱を入れ替えると言っていましたが、これも巣板が四段まで来ていますので、厄介ですし(。>д<) 乳酸菌とヨモギ汁を噴霧すると教えて頂いた方もいますが、これも巣板の全体にかかるかどうか?とても難しいですね(/_;)/~~ 色々と試してみます。有りがとう御座います(^-^)
2019/4/29 08:16
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
國高さん。 有りがとう御座います(^-^) 子捨てでここまで苦労するとは思いもしなかったですね(泣) 中々終息しないものですねm(__)m 昨年は児だしで殆どの群を失いましたが、この群だけが何事もなく越冬しましたので、安心していましたし、子捨ても一年で終息するものと、馬鹿にしてました。取り敢えずもう少し考えて対策をしたいと思います。何せ連休ですから市場からの注文が多くて時間が無いですね(泣) 世の中は十連休ですが、農家は辛い(笑)ですね(/_;)/~~
2019/4/29 08:27
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
J&Hさん。 おはようございます。心配有りがとう御座います(^-^) 的確なご指摘ですね。昨年の児だし発生からは、道具については1つの巣箱を掃除などをした後は除菌スプレーを使用していたのですが、甘かったですね。後の日当たりや風の通りは良い所です。此方の紀美野町はとてもマズイ状況かと思います。私の師匠は私の所から直線で五キロ位離れていて、その間には山も有り、いわゆる谷違いですね。その師匠も例年ならば20群位は分蜂捕獲をするのですが、今年は3群と聞きました。蜜蜂が居ないですね。ここからは広がらないでと思いますねm(__)m 又、2、3群お持ちしますとお心遣い有りがとう御座います(^-^) 子捨てが終息しなければどうしようもないですねm(__)m 有りがとう御座います(^-^)
2019/4/29 08:46
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
おっさんハッチーさん、余り先々のことを心配しすぎて悩まないようにしてください。もしスッカラカンになりましたら、2~3群こちらから運びますので。
ヒロパパさんの柿渋については経験が無いので解りませんが、下記については共感できます。朝日が無理ならそれ以外の時間の木漏れ日でも良いようです。発生してからでは対処困難ですので、まずはそうならないように・・・
>巣箱の設置している環境に依存しているように感じています。朝日、風が通る巣箱は、それ以外の巣箱より健全です。
おっさんハッチーさんの
> 結局は全ての巣箱に伝染してしまいましたm(__)m
もしかしてお世話する道具類の使い回しから感染したのではないか?です。
例えば掃除のハケ類や手袋からですね。
2019/4/29 06:50
皆さん今晩は、私も数年前に子出しで悩んで、最後は殆どの群消滅の憂き目にあいました。
今現在、子出しを経験することも無くなりましたので、私のこれまでの経験ですがお伝えしたいと思います。
1.巣箱の巣内空間を出来るだけ狭くする、蜂達が巣脾を伸ばすのは春、秋です、それ以外の時季は伸ばしません(例外があるかも 笑) つまり、重箱でしたら、継ぎ箱をしない(我慢します) 旋風蜂達が働きますが、巣内にいる蜂達が暑いといって、巣箱に外に張りつかない状況を維持します。土台はトリカルネットで外気を取り込むようにしています。(私は、今の時期(春)、蜂達が巣箱の外にいるのが巣内環境を健全にしていると考えています、暑いからと、我慢して継ぎ箱はしません!!
(継ぎ箱をして何度も群の消滅を経験しています)
2.巣箱(重箱です)の内面は柿渋を何度も塗布した巣箱を利用しています、天板等も何度も柿渋を塗布しています、多少、スムシの影響も減ったと感じています。
3.柿渋を塗布してから数年、子出しはありません、しかし、柿渋の効果か? は不明です、しかし、柿渋で巣箱を塗布するのは続けます。
また、経験上巣箱の設置している環境に依存しているように感じています。朝日、風が通る巣箱は、それ以外の巣箱より健全です。
2019/4/28 22:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。