投稿日:2019/5/11 20:24
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
yamada kakasiさん おはようございます。
KMT宅での飼養は7年になりますが、冬の積雪が2mにもなるため11月に平坦部へ移設するので、毎年、自然群の入居からのスタートです。
去年は左側、2年前は右側、3年前は両方、それ以前は1~2群の入居があってもSBVで消滅していた所です。
今年は右側に入ってくれるように、金稜辺とルアーを取り付けていたのですが、何故か左側への入居?。待ち箱は使用済み・消毒後に蜜蝋を天板スノコと巣門周辺に塗った同じタイプ。
・・・入居選択肢の優先順位は、やはり場所なのか?でも、2年前は右側だったし・・・???・・・その時の気分で選ぶ???。不思議で、分かりません(・・?)
2019/5/12 07:49
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
yamada kakasiさん
家主さんが本気で取り組んでくれたらいいのですが、蜂蜜には興味があっても飼育には興味なしです。
また、この地域で取り組みたいと待ち箱を設置しておられる方が2人ほどいらっしゃいますが、今のところ入居に至っていないようです。
自宅から約30km離れているので、この地域でグループ化して組織的に取り組んでいただけるとありがたいのですが・・・。なかなか、思うようになりません。。。
2019/5/12 13:08
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...