投稿日:2019/5/17 22:10
前回日記に書いた探査蜂ですが5月13日には入居したようです。
これで今年の飼育群は8群で分割が6群、自然入居群が2群。
理想は全軍冬越しさせたい!
分割群は6群とも産卵を確認していて全軍順調です。
心配していた一枚枠の群も、巣枠が3枚になり心配無用かな?
内見をすると女王が働き蜂から何かをもらっていました。
しかしこの女王は尾っぽが異様にでかい!
異常じゃなければいいのですが...
ミツバチ優さん、こんばんは!
動画中に女王蜂を見付けること出来ませんです(^_^;)
黒いお腹の蜂は雄蜂です(*_*)
2019/5/17 22:19
あれっ! 女王蜂ですね(@_@;)
言われてもまだ疑いの目で診てしまった~(;_;)/~~~
確認不足すみませんm(._.)m
2019/5/17 22:35
ハッチ@宮崎さん私の群ですが蜂達大きいですか?
先週捕獲できた群の蜂が小さいように感じるのですが
群によって蜂の大きさの違いはあるのでしょうか?
2019/5/17 22:46
比較対象がないので何とも言えません(^_^;)
黒っぽい蜂は小さく黄色い蜂は大きいのは、蜂蜜沢山ある蜂群では各蜂が腹部に蜂蜜もってて、飢餓群は腹ぺこで腹部が縮まって黄色いバンドが隠れることからくるのかも知れません(^^)/
2019/5/17 22:57
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...