投稿日:2019/5/29 23:13
4月13日に分割
4月20日に出房確認
4月26日に産卵確認
5月29日現在、そろそろ継箱しなきゃ溢れそうです。
ただ枠も箱も作ってる時間がありません。
その他の群は働き蜂が減ってきて新蜂の誕生を待つばかり。
今のところ分割した6群全群順調です。
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。
ウチは蜜源が足らなくなるのが心配だったので
分散して飼育しています。
2019/5/30 05:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
順調で何よりです(^^)
飼育管理場所はみな同じ場所ですかね!?
私の自宅には現在4箱の日本みつばち群、いづれも巣枠式で管理、が居ますが
5になるとどれかが調子崩すので現蜂箱数が近辺の蜜源量に対して適正蜂群数なのかも知れません。
2019/5/29 23:26
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...