投稿日:2019/7/22 14:36
今朝は少ない休みで、雨の合間に早朝より内検としました。
A群は我が家の最強群となってます。
暑いのか広がってますね。
横壁にもびっしりでした。
B群は夏分蜂を三回やった群です。
やれやれ、一時より増群して来てますね。
C群は逃去されました(笑)
D群も三回の夏分蜂をやりました。
あちゃー……
時騒ぎもやってたのでもう少し増えてるかと思ってたのに……
本日一段減段としました。
E群も結構な強群です。
あららら……
やはり早急な継ぎ箱が必要の様です。
何故か愛おしく思ってる6月11日入居のF群
ちょい伸びって感じですね。
辛い夏がやって来るが……頑張れ!
G群もそこそこの強群ですが、
少し偏りがありますが先ず先ずですねぇ。
内検の後、これから休みが余り取れませんので、思い切ってE群の継ぎ箱とついでに巣門を交換しました。
マンパワーで少し持って見ましたが……
止めました(笑)
やはり脚立ホイストの物ですね。
ゆっくりと確実な作業が出来ます。
立ててたブロックを横にしてみました。
これで少しは涼しく過ごせるかなと思います。
これからぼつぼつと全群四面巣門に変えて行く予定です。
番外編
昨日収穫の我が家の茄子です(笑)
たかちゃんマンゴーゴーさん
こんばんは!(^^)d
いや、ホントにお仕事するのは道具ですよ。
二段、三段なら私の様な老体でも何とかなりますが、五段になると、ただ持ち上げるだけならどうにかなりますが、巣門まで替えるとなると、とてもじゃないがチビッ娘達の負担を考えると無理ですね。
ホイスト使用だとミリ単位の作業が出来ますよ。
私も昔は農家だった実家に暮らし、折角目の前にある畑だけは荒らしたくないと頑張ってます。
頑張れるのはチビッ娘達も直ぐ横に居るからでしょう。
春には苗を買い……(種をまくのでしょうか?)
農家の方々は労力と時間を使い、端正込めて育てた野菜が見合うより安くしても売れにくい……
美味しい野菜が泣いてますm(__)m
2019/7/22 20:06
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...