ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
令和元年8月14日 丸鋸の直線治具を作成しました。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2019 8/14 , 閲覧 471

ベニヤ版で丸鋸による直線治具を作成しました。長いものを切る道具です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/036/3688232019907069139.jpeg"]

下に敷いて要るベニヤ版を5cmカットしました。そしてその裏に両面テープを張ります。このテープを張ることによって、後からの木ねじで止める仕事が非常に楽で綺麗に出来ます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/112/11266022679593120038.jpeg"]

13cm近くずらして下に敷いて居たベニヤ版に切り口が悪い所を後でカットするので11.5cm鉛筆より長めの所に張り木ねじで固定ました。少し長いネジを使用したので、下にネジが出ていますので、サンダーでカットします。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/105/10522228834447769789.jpeg"]

サンダーでカットします。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/095/9595034991939909649.jpeg"]

こういった切込みが有りますので今張った5cmのベニヤ版に沿って丸鋸を入れます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/164/16416561508158431279.jpeg"]

綺麗に出来上がりました。はみ出していた分は下に落ちています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/073/7341766727583485028.jpeg"]

治具で重要なのは手前に5cmの分は10~15cm出すことですね。是によって最初から丸鋸がカットするところと平行になりますので、綺麗な仕事が出来ますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/004/493858181286850964.jpeg"]

治具が少し湾曲しているので重石を載せて完了です。

コメント15件

國高 活動場所:徳島県
投稿日:2019 8/14

少し面倒でも専用の治具を作ることが、仕事を綺麗に早くできるコツですね!

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2019 8/14

國高さん コンバンワ そうですね。1回作成して居れば長く使えますので、全部作成していたのですが、北部豪雨で殆ど流されしまいましたので、必要なものだけ作成しています。杉板を製材するためです。自分は不器用なので治具が必要ですね。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 8/14

onigawaraさん、私も同じような治具を使っています。それも6尺と4尺と3尺を作ってあり、材料の長さにより使い分けています。

丸ノコで長材を正確に切断するには、必需品ですね。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2019 8/15

nakayanさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。3種類作成されているのですね。了解です。自分も10種類くらい作っていたのですが、今は5種類くらい残っています。ネジ穴開け用とか巣門の治具とかですね。

むろちゃん 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 8/15

10㎜厚の板をCクランプで固定してガイドにしていましたが治具を作っていれば作業が容易ですね。早速参考にさせてください。よく使用する横切り(90㎝)用に1mくらいのサイズを試作させてください、onigawaraさん、ありがとうございます。切断する時は下にパレットを10㎝ほど離して2枚敷き、その隙間に丸鋸の歯が通るように切断しています。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2019 8/15

むろちゃんさん 大丈夫ですよ。何でも利用して下さい。杉板とかの長いのを切断する時はクランプで固定して自分はカットしています。クランプが咬ませられない時は、釘で、切る板に仮止めして行います。5枚目の写真のハンマーの所に2本ブルーの傘が着いた釘で固定しています。下の治具は今は流されて無いのですが、こんな感じでした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5311806143458303337.jpeg"]
國高 活動場所:徳島県
投稿日:2019 8/15

onigawaraさん、ご存じでしょうけど、ベニヤを切るときは作業台の上にスタイロフォーム900x1800厚さ40mm等を置いて、その上で切るとベニヤが安定して安全に切ることが出来ますね。もちろん丸鋸の刃の出具合はベニヤから5mm~1cm程度でスタイロに線が入りますが何度でも使えます。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2019 8/15

國高さん スタイロフォームは断熱材ですよね。そういう使い方はした事が無いですね。勉強になりました。刃の調整をしてからやれば良いですね。杉板の場合は35mm有るので、今まではした事は無かったですね。頭に入れておきます。有難う御座いました。

むろちゃん 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 8/15

國高さんスタイロフォームですか、いままで思いつかなかったです。運送屋さんで使用されているパレットを2枚、幅10~15センチ離して置き、その上に合板を置きパレットの空間を丸鋸で切断していましす。パレットにスタイロを両面テープででも張り付けておけば使いやすいのではないでしょうか?台風が通り過ぎたらonigawaraさんと國高さんのアイディアに取り掛かりたいです。良いヒントをありがとうございます。


nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 8/15

國高さん、私は丸ノコの下には、厚い大きな段ボールを数枚敷いて、平にしてその上で切ります。スタイロの使用と同じ効果があります。

むろちゃんが書いているパレットを2枚、少し離して置くやり方だと、幅の狭い材料の場合、“きしみ”がでて刃が挟まる様になるのですが、スタイロとか段ボールを敷いて、平にしておくと、幅の狭い材料でも、長い材料でもキレイに切る事が出来ますね。

國高 活動場所:徳島県
投稿日:2019 8/15

むろちゃんさん、スタイロはあまり滑らないので、テープで固定しなくても大丈夫と思いますよ。上では900x1800と書きましたが、端材があればそれを並べて使っても大丈夫です。

國高 活動場所:徳島県
投稿日:2019 8/15

nakayanさん、段ボールだと数回使うとバラバラにならないですか?発泡スチロールの平板でも似たようなことが出来ますが、しっかり平面が保てる点ではスタイロに分があるようです。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 8/15

國高さん、私が使っている段ボールは、かなり大きく厚みも厚いので、バラバラになる事はありません。というか、バラバラにならない程度の刃の出方に調整して使うのはもちろんですが。

>しっかり平面が保てる点ではスタイロに分があるようです。

これはその通りですね。スタイロならば、全くの平面が保てますね。でも、私の段ボールは、タダでもらってきた物なので、コスパは上です。 (^^;)

國高 活動場所:徳島県
投稿日:2019 8/15

nakayanさん、コスパには勝てない(^^)/~~~

大工に知り合いが居ると現場に有る産廃ボックスに不要品のスタイロ端材がよくありますね。

むろちゃん 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 8/16

台風も大したことなく過ぎ去りましたので早速スタイロに取り掛かろうと思います。パレット2枚の隙間は小さい素材のカットには不向きです。180㎝×90㎝を30㎝に荒切断する時です。小さい切断はテーブルソーとか丸鋸切断機を使用しています。もっと緻密な切断はバンドソーを使用しています。今、重箱の外々寸法を29㎝に設定したのは素人で30㎝に正しく切断することが出来なく、ロスを修正する目的で29㎝を採用しています。合板もベニヤ板も杉やヒノキの板も端材がたくさんできて焚き火を楽しんでいます(笑)。今から定規治具とスタイロに取り掛かります。嬉しいッ!!

投稿中