投稿日:2019/8/17 10:56
4月20日自然入居の群れに無王の疑い。
今春も頑張った蜜蜂達に少しのオヤツを(^.^)
やはり自然入居って良いですよね!(^.^)
ラッシュ突入でしょうか?(^-^)
我が家誘引隊の継投計画です。
ミスマフェット.アルバ開花しました!(^.^)
ロロパパさん こんにちは
台風進路の東側では風速に台風の移動速度が加算されるので今回は風の影響が大きかったですね。屋根部分が天文台の様なスライディングルーフ構造だと便利そうなのですが
2019/8/17 13:23
ACJ38さん
こんにちは!(^^)d
台風被害はなかったですか???
そちらも暴風雨だったでしょう。
横一列に並べられるのなら他に対策も出来るのですが、バラバラに設置で陽当たり抜群の飼養場では打つ手が浮かびません。
本当に電動シャッターの様にスライド出来るならですよ( ≧∀≦)ノ
2019/8/17 15:31
ロロパパさん こんにちは
きゅうり、トマト、ゴーヤなど夏野菜が支柱ごとなぎ倒されてしまいました。幸いにもちびっ娘達の住居は被害を免れることができました。以下、10号が足摺付近を通過中の様子です。
遮光ネットは使用せず、600×600×12㎜のコーティング合板の屋根はフラットです。その上にはレンガ2個を置いています。側面はスダレで遮光している巣箱と3㎜のベニア合板とが混在しています。
2019/8/17 16:13
ACJ38さん
巣箱に何事もなくて何よりでした。
地区の友達の巣箱が倒壊、逃去となりました!
当地は地形条件等により東から南東の風は凄いのですよ。
一枚目の画像にありますが、何時も分蜂時に蜂球となるハゼの木の枝が折れました……( ̄ー ̄)
2019/8/17 16:47
ロロパパさん
ハゼの枝を1/3に切断して幹にくっつけてテーピングを施してもくっつきませんか?来春に蜂球の集合場所が無くなると困りますね。
近隣でもビニールハウスには大小の被害が出ていました。ハウスの向きによっても影響が異なるようなので地形の影響はそれ以上でしょうね。
2019/8/18 05:11
ACJ38さん
おはようございます!(^^)d
ありがとうございます。
ですが……残念……
昨日チェーンソーで切断、小切りして処分してしまいました。
もう一本折れた横に枝が出てますので、そちらに蜂球してくれないかなと期待してます。
我が飼養場には今年三ヶ所の蜂球場所を確認してます。
その内一ヶ所はブッシュの中のドングリの木です。
冬場にブッシュを刈り込んで行き来出来る様にしたいと考えてます。
2019/8/18 06:33
ロロパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。台風後の後片付けが大変ですね。此方は普通の雨のような感じでした。ハゼノキは根元から切ったのですか?どんぐりと言うのは(イッチガシの木ですか)
2019/8/18 06:48
たかちゃんマンゴーゴーさん
こんばんは!(^^)d
ありがとうございます。
最近……自分が住んでる自宅よりチビッホームを心配してる変態です(笑)
他に何があっても、風では巣箱は倒させませんよ!
それ位の気持ちで準備してます。
でないとチビッ娘達に申し訳立ちませんものね(*⌒∇⌒*)
2019/8/18 20:06
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ロロパパさん おつかれ様です
昨日、ニュースで小豆島の台風被害をみました。 お寺か神社で洞があるような大木が倒れて瓦が割れている画像でした。 かなり風が吹きましたか?
私の住む地域では総雨量40ミリ、風なんてほぼ無風でした。 盆地なのでその影響かと思います。 ロロパパさんのちびっ子達に被害が無くて何よりです^ - ^
2019/8/18 17:15
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...