投稿日:2017/9/28 19:02
急に何かミツバチの感じが巣が伸びているかと思い写真を撮ってみた。採蜜か継箱かしなければいけません。
自宅の本家本元6段です。
もうすぐ巣門にかかってきますので、8段にして1段採蜜か・8段にして2段採蜜ですね。あと10日で巣版が底板につきますね。
今年4月27日強制捕獲した群です。
中は7段目に巣版が来ています。この群が一番考えている群です。今年捕獲した群ですので糖度が上がっていないと考えています。2段追加でも空間が足りなくなるかな?9段にするなら足台の補強が必要ですね。
これは今年の4月29日捕獲です。
中は5段目にかかってきています。これはこの状態で冬越しですね。
これは6月に3段採蜜した群です。
今から7段目にかかってくるようです。採蜜するならば去年の巣版が2段くらいはありますので、1~2段ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...