投稿日:2019/9/15 14:23
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2019/9/15 16:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
京都洛西さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。お彼岸が近いので、休みの関係で、今娘たちが京都西本願寺の家内のお墓にお参りに行っています。6段にして居るのは手を抜いているだけですよ。4段過ぎれば1段採るし、5段過ぎれば、2段採りますね。7段一杯になれば、3段採ります。前は7段が多かったですが(特に自宅は)今は自宅は盗蜜のため置いて居ませんので、6段にしています。4段~5段が理想ですが、後から1段足すのは大変なので、軽い時に4段継ぎ足して6段で飼育しています、1段ずつ増やすのが一番かも知れないですね。採蜜時に蜂が下がるので重箱1.5段くらいは余裕が有った方が蜂があふれて来ないのでやっていますね。
2019/9/16 05:49
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
京都洛西さん コンニチワ!お考えの通りです。蜂数が多い場合は4段で冬越しをさせています。寒い所は3段でも良い場合も有るようですね。福岡は暖かいので冬に外に出ていき巣箱内の貯蜜を食べるので、量が要るように感じています。2月下旬の蜜切れが多いですね。
2019/9/16 14:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...