雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
投稿日:2019/10/1 15:06
蜂場のジョロウグモが急激に増え、四方八方蜘蛛の巣を張り巡らしていて、毎日取り除かなくてはならなくなりました。
明日からは仕方がないので、蜘蛛さん達に別のところへ移動してもらうことにしました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2019/10/2 10:10
2021年11月に夏分蜂したと思われる群が待ち箱にいました。
前倒しして6月に準備を始めました。
パッションフルーツにも蜜蜂がやってきました。
待箱に入った無王群の様子です。
同じ場所で3群目の自然群が待箱に今確認できました。
本日、貯まりにたまった蜜を採りました。
去年、自分も痛感しました。蜂達が蜘蛛の巣にかからないように慎重に飛び立つ姿を見てました。
今年は簡単には巣を作らせないように少しでも高い草や木の枝を処分しました。
今年はどうなることやら(⌒-⌒; )
2019/10/1 22:14
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...