投稿日:2019/10/2 20:19
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
極楽トンボさん、巣箱どうし重ねると結構寸法精度はずれがあります。25mm厚125mm幅×2mで製材所にカットしてもらうのですが、結構幅の寸法はずれています。
2019/11/22 17:28
20211126オオスズメナチ活動確認
20211015役所動く
20211014クレーム
211004採蜜・点検・焼酎漬け
20210708石塔の中の日本蜜蜂
20210402ご入居立ち合い
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
凄い、綺麗です。私とはスケールが違います。
2019/11/22 16:28
s.e5さん
木材って工業製品で、ガラスみたいに正確な寸法かと思いきや、材木店から買ってきたものでも寸法の大小や、反りや捻じれで泣かされます。
カメラで撮ると、僅かなずれが見えなくなるような気がいたします。
それにしても見事な重箱です。
私は鉋を持っていないので、重箱一つ造るのにも大事(おおごと)です。
コメントをありがとうございます。
2019/11/22 17:39
重箱の高さが125mmですから重箱1個では凡そ10リットル弱でしょうか?
4段以上に巣板が伸びたら、オオスズメバチが来る前に収穫しよう」
さくらんぽが生ったら、ヒヨドリより早くに収穫しよう」
だいたいはヒヨドリの勝ちですけど。
2019/11/24 05:44
スミマセン。s.e5さんの寸法は次の日誌に書いてありました。
内寸25X25X12.5=7.8リットルになりますね。
冬越しは3段(と言っても高さで微妙に違いますが)ぎゅうぎゅうでする。
理解できました。
ちょっと不自然を感じますが(人が面倒・管理し過ぎ)、、、、
養蜂業として行かれるならこれは当然の事でしょうから、最善かと。
2019/11/24 05:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。