投稿日:2019/10/3 13:18
採蜜後の巣箱の掃除、巣門の前に置きましたが、例年だとこの時期、たちどころにスズメバチの襲来で置いておけるものでありません!
ところが、スズメバチ忌避剤の入った装置のおかげで、2日間置きっぱなし。スズメバチは全く姿を見せません。
自宅の巣箱二つに「装置」を付けたのですが、この間時々見かけたスズメバチが次第に来なくなり、今は上記の通りです。
郊外の「装置」巣箱にも、スズメバチの形跡がないようです。その近くで「装置」を設置してない巣箱には黄色、小型スズメバチが来ていますが、前者の影響か、数は少ない感じがします。
察するにこの忌避剤、周辺一体に「スズメバチ・バリア」を形成しているような気がします\(^_^)/
そしてこの忌避剤、スズメバチ対流の特効薬になりそうです。開発者の金先生に感謝m(__)m
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
國高さん m(_ _)m
薬効に違いはないと思うのですが・・・? 効き方としては“即効的”ではなく“遅効性”といった感じです。スズメバチもやってはきますが、巣箱に長居をしない、そのため巣箱周辺というより家の周りにたむろしているのが多くて、やがて来なくなった、といった感じです。 国高さんは設置して何日経ちますか?
ただ、今年の当地のスズメバチが例年比、絶対数が少ないせいなのかどうかまでは分かりません。m(_ _)m
2019/10/3 19:49
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
これから効いてくると思うのですが、オオスズメバチだと現状、ミツバチ達はどんな状態ですか? “篭城”状態のままですか? もうしばらく観察するとこの「装置」の効果が判然とするかも知れませんね!?
経過報告をお願いしますm(_ _)m
2019/10/4 01:53
■日本ミツバチと〝秋の熊〟
やむを得ずアシナガバチの巣を駆除しましたm(__)m
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。